2014(平成26)年の玉川
大学院に脳科学研究科(脳科学専攻博士課程後期及び心の科学専攻修士課程)を、芸術学部にメディア・デザイン学科、芸術教育学科を開設。玉川学園が文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定。幼稚部から12年生まで「K-12」の各学年で思考力育成をめざした「学びの技」の展開をスタート。10年生ロボットクラブが日本科学未来館にて、国賓で来日したアメリカ合衆国バラク・オバマ大統領にサッカーロボットの単独実演披露。「大学教育棟 2014」及び新食堂「朔風館」、北海道弟子屈農場美留和晴耕塾竣工。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
2 | 28 | ステーションコンファレンス東京にて、ELFセンター開設記念フォーラム「グローバリゼーションと大学英語教育~ELFプログラムの挑戦」を開催 |
3月9日 4月1日 6月21日 7月2日 8月8日 8月20日 9月27日 10月7日 10月10日 12月17日 |
3 | 31 | 工学部の知能情報システム学科を廃止 | |
4 | 1 | 大学院に脳科学研究科(脳科学専攻博士課程後期及び心の科学専攻修士課程)を開設 | |
芸術学部にメディア・デザイン学科、芸術教育学科を開設 | |||
ELFセンターを開設 | |||
玉川学園が文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定 | |||
幼稚部から12年生まで「K-12」の各学年で思考力育成をめざした「学びの技」の展開をスタート | |||
24 | 10年生ロボットクラブ「TRCP」チームが日本科学未来館にて、国賓で来日したアメリカ合衆国バラク・オバマ大統領にサッカーロボットの単独実演披露 | ||
7 | 4 | 東京国際フォーラムのホールAにて創立85周年記念玉川学園音楽祭を開催 | |
8 | 9~12 | 秋田県大潟村ソーラースポーツラインで開催された「WGC(World Green Challenge)2014」において、太陽光と燃料電池によるハイブリッドソーラーカー「オンディーヌ号」がタイムチャレンジで優勝 | |
20 | 玉川大学が文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」に「テーマⅠ・Ⅱの複合型」で採択 | ||
9 | 25 | 韓国の仁川で開催された第17回アジア競技大会の女子トライアスロンで、本学卒業生の井出樹里さんが銀メダルを獲得 | |
10 | 12 | 第14回東日本吹奏楽大会高等学校部門において、玉川学園(10~12年生)吹奏楽部が金賞を受賞 | |
18 | 第58回日本学生科学賞東京都大会において、サイエンスクラブで活動する玉川学園の生徒たちが優秀賞2件、努力賞1件、奨励賞1件を受賞 | ||
25 | 第62回全日本吹奏楽コンクール中学の部において、玉川学園(5~9年生)吹奏楽部が銀賞を受賞 | ||
玉川学園創立85周年記念玉川大学教員養成フォーラムが玉川学園講堂で開催され、演出家の宮本亞門氏や自由民主党教育再生実行本部長の遠藤利明氏らが講演。シンポジウムには女優の藤田朋子氏らが参加 | |||
11 | 25 | Sci Tech Farm(LED農園)にて増設された栽培棚から収穫したレタス「夢菜」の初荷出荷セレモニーを実施 | |
12 | 5 | 北海道弟子屈農場美留和晴耕塾竣工 | |
11 | 「大学教育棟 2014」及び新食堂「朔風館」竣工 |


オバマ大統領に披露



玉川大学教員養成フォーラム




参考文献
小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第779号、第782号~第789号(2014年)
第790号、第791号、第794号、第795号(2015年)