2016(平成28)年の玉川
2023.07.18
幼稚部で3歳からの「BLES-K」を、低学年で1年生からの「BLES」プログラムをスタート。同時に正課の授業に対してプラスアルファで実施する放課後の「延長教育プログラム」を開始。ELF Study Hall 2015、University Concert Hall 2016、アクア・アグリステーションが竣功。アクア・アグリステーションにて「玉川の丘アワビ」初導入式が行われ、陸上養殖への挑戦がスタート。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
2 | 2 | タイ国政府観光庁東京事務所と「地球の歩き方」(株式会社ダイヤモンド・ビッグ社)が主催した「タイ旅行企画コンテスト2016」において、観光学部3年生の4名がグランプリを獲得。2月2日にタイ国政府観光庁東京事務所で表彰式が行われた | 3月20日 バラク・オバマ大統領が現職のアメリカ合衆国大統領としては88年ぶりにキューバを訪問 4月3日 租税回避行為に関する一連の機密文書であるパナマ文書について報道発表 4月14日 熊本県でマグニチュード 6.5の地震が発生。翌々日に再びマグニチュード 7.3、最大震度7の地震を観測。死者150名超 5月27日 バラク・オバマ大統領が現職アメリカ合衆国大統領として初めて、原子爆弾が投下された広島市を訪問 6月15日 マーリンズのイチロー選手がアメリカメジャーリーグで日米通算4257安打目を放ち、ピート・ローズ氏の持つメジャー最多安打を上回った 6月24日 イギリスの国民投票の結果が前日に明らかになり、EU離脱が避けられない状況から、この日の世界各国の株価が大幅に下落 7月6日 Pokémon GOがサービス開始 7月19日 本学卒業生の村田沙耶香氏の『コンビニ人間』が第155回芥川賞に選出 7月26日 戦後、日本で過去最多の大量殺人事件となった相模原障害者施設殺傷事件が発生。19名が死亡、26名が負傷 7月31日 東京都知事選挙で元環境大臣の小池百合子氏が当選、東京都知事としては初、全国的にも7人目となる女性知事が誕生 8月5日~21日 南米大陸で初めて行われるリオネジャネイロオリンピックが開催。卒業生の田中智美氏が女子マラソンに出場、同じく卒業生の川崎桜子氏は7人制ラグビーのレフリーとして出場 10月13日 ボブ・ディラン氏がノーベル文学賞を受賞 11月4日 地球温暖化対策のパリ協定を発効 11月9日 アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ氏が民主党のヒラリー・クリントン氏に勝利して当選が確実 12月31日 アイドルグループ「SMAP」が解散 |
10 | アメリカ航空宇宙局(NASA)の高官3名が来園。スペースシャトルに5回搭乗した元宇宙飛行士らが講演 | ||
26・27 | オーストラリア、アジア地域のラウンドスクエア加盟校校長と代表者約50名が集う地域校長会議を玉川学園で開催 | ||
3 | 24 | ELF Study Hall 2015竣功 | |
アクア・アグリステーション竣功 | |||
31 | 大学院脳情報研究科(脳情報専攻博士課程後期)の廃止 | ||
4 | 1 | 幼稚部で3歳からの「BLES-K」を、低学年で1年生からの「BLES」プログラムをスタートし、日本語を着実に身につけながら英語を学ぶ独自のバイリンガル教育を展開、同時に年少から4年生までの希望者を対象に正課の授業に対してプラスアルファで実施する放課後の「延長教育プログラム」を開始 | |
7・8 | 大学ダンスドリルチーム「JULIAS」が「NDA Collegiate National Champion-ship」のTeam Performance Division Ⅱ部門で優勝するとともに最も斬新な振付のチームに贈られる特別賞を受賞 | ||
8 | リオデジャネイロオリンピックの女子マラソン代表になった卒業生の田中智美氏が来園 | ||
12 | 「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」(国立研究開発法人科学技術振興機構主催)の一環で、2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英博士が来園。迎えたのは、玉川学園の生徒と来日したアジアの高校生たち | ||
13 | 静岡県下田市と連携・協力に関する基本協定を締結 | ||
6 | 23 | アクア・アグリステーションにて、「玉川の丘アワビ」初導入式が行われ、1万個のアワビの稚貝が水槽に放たれ、陸上養殖への挑戦がスタート | |
30~7/3 | 工学部ロボットチャレンジプロジェクトチーム”eR@sers”(イレイサーズ)が「ロボカップ世界大会」でイノベーションアワードを獲得 | ||
7 | 1~6 | オーストリアのウィーンで開催された「第10回スンマ・クム・ラウデ国際青少年音楽祭」(世界各地から1,300名の演奏者が参加)に玉川学園10~12年生の吹奏楽部44名が出場し、コンクールで第3位を獲得、優秀団体として最終日にガラ・コンサートで演奏を披露 | |
8 | 10~12 | 玉川ソーラーチャレンジプロジェクト(TSCP)チームの4輪2人乗り燃料電池車両「未来叶い」号が、「World Green Challenge 2016」において、グリーンフリートチャレンジ フリークラスに出場し、新たにマグネシウム空気電池と太陽電池を搭載して優勝 | |
9 | 28 | University Concert Hall 2016竣功 | |
10 | 22・23 | 玉川大学教育博物館で所蔵する「ガスパール・カサド 原智恵子コレクション」の目録とデータベース公開を記念し「ガスパール・カサド没後50年、原智恵子没後15年記念祭」を開催し、10月22日に記念シンポジウム、23日に記念演奏会、10月17日から2017年1月22日までは教育博物館にて特別展「デュオ・カサド~今よみがえるチェリストガスパール・カサドとビアニスト原智恵子の世界」を開催 | |
11 | 19 | 女子ハンドボール部が全日本学生選手権大会に創部以来初出場 | |
30 | 元女子マラソン選手でスポーツジャーナリストの増田明美氏と、リオデジャネイロオリンピック女子マラソン代表で本学卒業生の田中智美氏が来園。大学女子駅伝チームを激励 | ||
12 | 15 | 12月14日から17日の間、さまざまな分野の音楽家、演奏家、指導者が世界各地からアメリカ・シカゴに集う音楽の祭典、「ミッドウエスト・クリニック」において、12月15日、約2,000名の聴衆で埋まる会場で、玉川学園吹奏学部の5~9年生66名のメンバーがコンサートを開催 |



ラザギー氏がロボット部を訪問

高官3名が来園

今後の取組について議論を交わす参加者

IBクラスの生徒による玉川の紹介

茶道や書道を通して日本文化を体験





グループワークによる授業


アワビ飼育エリアの水槽



田中智美氏が来園

女子駅伝チームのメンバーと対面










優勝トロフィー

表彰状





コレクション」の目録




大学女子駅伝チームを激励

小原学長と佐藤学友会会長と懇談


学校名と指導者名が刻まれている
参考文献
- 小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第795号(2015年)
第801号、第802号、第804号~第808号、第810号、第811号(2016年)
第813号、第814号(2017年)