2018(平成30)年の玉川
南さつまキャンパス久志晴耕塾および保健センター健康院竣功。TAP(Tamagawa Adventure Program)のチームチャレンジコースが完成。玉川学園と沖縄県の久米島町、玉川学園と山形県の山形市がそれぞれ連携・協力に関する基本協定を締結。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
1 | 11 | 南さつまキャンパス久志晴耕塾の竣功式を挙行 |
3月4日 6月17日 6月28日~7月8日 7月6日 9月6日 9月8日 |
21 | 玉川大学学術研究所に新設された先端知能・ロボット研究センター(AIBot研究センター)のキックオフシンポジウムを開催。テーマは「脳と芸術とAIの共存に向けて」 | ||
2 | 11 | ファースト・レゴ・リーグの日本一を決定するジャパンオープン2017が開催され、東日本大会を勝ち抜いた玉川学園8年生のチーム「玉川ゲンボウズ」が出場 | |
3 | 27 | 玉川大学出版部刊行の『ドームがたり』が第23回日本絵本賞を受賞し、その表彰式が毎日ホールで開催された | |
4 | 6 | 卒業生で俳優の川平慈英氏を招き、玉川大学教育学部1年生対象の学友会寄附講座を開催 | |
14 | 玉川大学と読売新聞社立川支局の共催による連続市民講座(全11回)を開催 | ||
24 | ウエストミンスター校と玉川学園の音楽交流プログラムを実施 | ||
5 | 31 | 芸術学部芸術教育学科の学生が地域プロモーションとして制作した、特産品の果実「さるなし」を使った福島県玉川村のPR動画が、東北映像フェスティバル2018のCM・キャンペーン部門で優秀賞を受賞 | |
6 | 28 | 玉川学園と沖縄県の久米島町が連携・協力に関する基本協定を締結 | |
9 | 10 | 保健センター健康院竣功 | |
10 | 5・6 | 大学ダンスドリルチーム「JULIAS(ジュリアス)」がポーランドで開催された第1回「2018 FISU 世界大学チアリーディング選手権大会」の「Team Cheer Team Pom部門」に日本代表として出場し、第1位となり金メダルを獲得 | |
19 | TAP(Tamagawa Adventure Program)のチームチャレンジコースが完成し検収を実施 | ||
11 | 25 | 町田市内の中学校8校から約60名の野球部員を招き、玉川学園中学部と玉川大学硬式野球部のベースボールクリニック(合同練習会)を開催。本学大学硬式野球部の樋澤良信監督(元読売ジャイアンツの内外野手で元「ジャイアンツ寮」の寮長)、杉山茂コーチ(元読売ジャイアンツのキャッチャー)、関本四十四コーチ(元読売ジャイアンツのピッチャー)や大学生が中学生を指導 | |
12 | 1・2 | 第18回全日本チアダンス選手権大会の決勝大会で、玉川大学ダンスドリルチーム「JULIAS(ジュリアス)」と玉川学園チアダンス部「GLITZ(グリッツ)」がそれぞれ部門優勝 | |
14 | 玉川学園と山形県の山形市が連携・協力に関する基本協定を締結 |














(AIBot研究センター)の
キックオフシンポジウム


(AIBot研究センター)の
キックオフシンポジウム






連続市民講座



連携・協力に関する基本協定を締結







参考文献
小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第825号~第829号、第831号~第833号(2018年)
第835号、第836号、第839号、第843号(2019年)
第846号(2020年)