2019(平成31・令和元)年の玉川
2023.10.16
横浜アリーナにて「玉川学園創立90周年記念式典-玉川の集い『夢を拓く』」を開催。玉川大学と千葉工業大学、玉川大学と東京都市大学が連携に関する協定を締結。玉川学園創立90周年記念特別展「ジョン・グールドの鳥類図譜」を東京芸術劇場ギャラリー1にて開催。10月11日には上皇上皇后両陛下が東京芸術劇場へご来臨。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
1 | 10 | 学友会寄附講座として、リベラルアーツ学部1年生対象の講演会を開催。講師は大島理森衆議院議長 | 1月26日 全豪オープン決勝で、大坂なおみ選手が優勝し、全米オープンテニスに引き続いて4大大会連覇。グランドスラム初優勝からの連続優勝は18年ぶり、オープン化以降史上6人目の快挙。また、生涯獲得賞金が11億円を超えて杉山愛選手を抜き日本最高。1月28日付の世界ランキングで男女通じてアジア人初の第1位に輝く 2月22日 小惑星探査機「はやぶさ2」が「リュウグウ」への1回目の着陸に成功 3月21日 シアトル・マリナーズのイチロー選手が東京ドームでの開幕2連戦をもって引退 4月5日 小惑星探査機「はやぶさ2」が「リュウグウ」に向けて衝突装置を分離し、小惑星における世界初の人工クレーターの作成に成功 4月21日 スリランカで爆破テロ事件が発生。日本人の女性1名を含む259名が死亡、500名以上が負傷 5月1日 皇太子徳仁親王が第126代天皇に即位。平成から令和へ改元 7月18日 京都アニメーション第1スタジオが放火され、36名が死亡、32名が重軽傷 8月4日 全英女子オープンゴルフで、渋野日向子選手が日本国外メジャー初挑戦で初優勝を達成。日本人女子選手が外国女子メジャー大会を制覇したのは1977年の全米女子プロゴルフ選手権での樋口久子選手以来42年ぶり2人目 10月1日 消費税が8%から10%に引き上げられた 10月12日 台風19号が伊豆半島に上陸、その後首都圏を直撃。関東地方における雨量と風速は、観測史上最高を記録 10月31日 沖縄県那覇市にある世界遺産の首里城が火災により正殿と北殿、南殿を焼失 11月22日 中華人民共和国の湖北省武漢市で原因不明のウイルス性肺炎が確認され、武漢から世界各国へ新型コロナウイルス感染が拡大 11月30日 2020年東京オリンピックおよびパラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場が完成 |
3 | 8 | 1957年から始まった旺文社が主催する全国学芸サイエンスコンクールの2018年度学芸ジャンル詩部門小学生の部において、本学5年生が部門最高位の金賞を受賞 | |
11 | 2018年度デザインパテントコンテストで、工学部エンジニアリングデザイン学科1年生が創作したデザイン(意匠)が優秀賞を受賞。作品は弁理士の指導のもと特許庁へ出願し意匠登録 | ||
4 | 1 | 芸術学部メディア・デザイン学科の学生がデザインした町田市オリジナル出生届が配付開始 | |
玉川大学と東京都市大学が連携に関する協定を締結 | |||
28・29 | ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019に玉川学園7~12年生5名で結成されたTamagawa Academy Science Clubが出場し、World LeagueレスキューMaze部門で優勝。プレゼンテーションでも最優秀賞を獲得。あわせて7月にオーストラリアのシドニーで開催される世界大会の出場権を獲得 | ||
6 | 5 | 「玉川大学主権者教育シンポジウム-2019年参議院選挙に向けて、どう主権者意識をもつべきか-」を開催。大学1年生とK-12の生徒の希望者約300名が参加。シンポジストはいずれも本学卒業生で、衆議院議員の小此木八郎氏(自由民主党)、丹羽秀樹氏(自由民主党)、参議院議員の田名部匡代氏(国民民主党)、羽田雄一郎氏(国民民主党) | |
児童・生徒と卒業生の有志が聖山環境整備労作を実施 | |||
7 | 秋田県秋田市金足のJR追分駅の列車の到着メロディに、本学で誕生した「どじょっこふなっこ」が採用 | ||
9 | 26 | 玉川大学と千葉工業大学が連携に関する協定を締結 | |
10 | 5~13 | 玉川学園創立90周年記念特別展「ジョン・グールドの鳥類図譜」を東京芸術劇場ギャラリー1にて開催。11日には上皇上皇后両陛下が東京芸術劇場へご来臨。その際に展示物の説明を行ったのは、黒田清子玉川大学教育博物館外来研究員 | |
玉川学園創立90周年玉川大学・玉川学園学友会の文化・芸術展を東京芸術劇場ギャラリー1にて開催 | |||
13 | 石川県の金沢歌劇座で開催された第19回東日本学校吹奏楽大会の高等学校部門において、玉川学園吹奏楽部(10~12年生)が金賞を受賞 | ||
18 | K-12父母会役員会による「父母教養講座」において、本学卒業生で俳優の藤田朋子氏が講演 | ||
24 | 羽田空港第1ターミナルに25年間設置されていた2基の翼のモニュメントは、本学卒業生のアーティストである坂上直哉氏の作品。このたび空港の改装に伴い本学に寄贈され、4年生児童が音楽の授業で「翼の歌」を作詞・作曲することに。児童がつくった49曲の披露と審査会をUniversity Concert Hall 2016で開催。入賞した8作品の表彰を11月11日に低学年校舎中央ホールにて実施 | ||
27 | 玉川大学教師教育フォーラムを開催。今年は玉川学園創立90周年および独立行政法人教職員支援機構玉川大学センターの開設を記念した開催 | ||
11 | 18 | 来日中のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー4名が来園し、K-12の3・4年生と玉川大学合唱団とのプログラムをそれぞれ実施 | |
28 | 横浜アリーナにて、玉川学園創立90周年記念式典-玉川の集い「夢を拓く」を開催 | ||
12 | 6 | ニュージーランドの救世軍に所属するウエリントン・シタデル・バンドが来園し、University Concert Hall 2016で玉川学園創立90周年と同バンド初来日40周年を記念するクリスマスコンサートを学友会と共催で開催 | |
7 | 玉川学園創立90周年を記念して、玉川大学教育学部と全人教育研究センターとTAPセンターが初めて共催し、玉川の学びの原点に立ち返る講演とパネルディスカッションをUniversity Concert Hall 2016で開催 | ||
11~17 | 幼稚部年長組から12年生までを対象とした創立90周年記念玉川学園美術作品展を高学年校舎アトリウムにて開催 |


連携に関する協定締結の調印式



連携に関する協定の締結式

「ジョン・グールドの鳥類図譜」展の広告看板





「ジョン・グールドの鳥類図譜」

ギャラリートーク

黒田清子本学教育博物館外来研究員が説明

シンポジウム



玉川学園吹奏楽部(10~12年生)の演奏

金賞を受賞




玉川大学センターの開設式

理事長の講演




メンバー4名による演奏


メンバー4名による演奏















(左:パネルディスカッション 右:展示)




参考文献
- 小原芳明監修『全人』 玉川大学出版部
第836号、第839号~第842号、第844号(2019年)、
第845号~第847号(2020年)