玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

「玉川学園の歴史」について

2025.03.10

1.約12年も掲載が続いた「玉川学園の歴史」

玉川大学、玉川学園の歴史を振り返り、その魅力を再認識するために、この『玉川学園の歴史』はスタート。約12年も掲載を続けることができ、記事は234本にも達した。すべての記事が本学ホームページに掲載されているので、是非ご覧いただきたい。

2.「玉川学園の歴史」記事一覧

掲載年 No 記事のタイトル
2013
(平成25)
1 小原國芳
2 玉川学園前史
3 宗教教育
4 「玉川」の由来
5 ハンネス・シュナイダー
6 ニルス・ブック
7 校章・エンブレム・コミュニケーションマーク
8 興亜工業大学
9 玉川工業専門学校
10 玉川学園小学部
11 財団法人玉川学園
12 玉川中学校
13 玉川高等女学校(女学部)・女子高等部
14 八大教育主張
15 玉川の「労作」教育
16 教育行脚
17 玉川学園久志高等学校
18 玉川学園富士高等学校
19 岡本敏明
20 澤柳政太郎
21 徳富蘇峰
22 ヴェルナー・チンメルマン博士
23 通信教育部
2014
(平成26)
24 幼稚部
25 校歌
26 印刷部門
27 波多野精一
28 留学生部
29 米国教育使節団
30 エドワード・シュプランガー
31 オットー・フリードリッヒ・ボルノー
32 ジョン・デューイと同夫人
33 北原白秋
34 玉川から生まれた音楽
35 玉川こども百科
36 児童百科大辞典
37 公演旅行
38 玉川モットー
39 教育12信条(12の教育信条)
40 玉川塾専門部
41 旧制大学 文農学部
42 新制大学 文学部・農学部
43 工学部
2016
(平成28)
44 黄色いコスモス
45 学校劇
46 愛吟集
47 本間俊平
48 一画多い「夢」
49 松陰橋
50 アルベルト・シュバイツァー
51 礼拝堂
52 天皇皇后両陛下が本学を公式訪問
53 玉川の音楽教育の始まり
54 シュテファン・クルッケンハウザー
55 本物に触れる
56 玉川が初
57 玉川塾の教育/塾舎における生活
58 周年記念式典
59 田中寛一
60 ランシング先生
2017
(平成29)
61 パイプオルガン
62 写真で見る玉川学園①「創生期の玉川の丘」
63 写真で見る玉川学園②「玉川池」
64 玉川学園メキシコ親善使節団
65 学外施設① カナダナナイモ校地
66 学外施設② 北海道弟子屈農場
67 学外施設③ 箱根演習林/須雲塾
68 玉川大学の変遷Ⅰ 1947(昭和22)年から1958(昭和33)年
69 玉川学園女子短期大学
70 デンマーク体操と玉川学園
71 玉川大学の変遷Ⅱ 1959(昭和34)年から2000(平成12)年
72 全人教育
73 玉川大学の変遷Ⅲ 2001(平成13)年から2002(平成14)年
74 教養部
75 デンマーク体操の第一人者ニルス・ブック氏を日本で初めて招聘 日本とデンマークの外交関係樹立150周年を記念して
76 教育大学(現職教員の研修制度)
77 研究所の誕生
78 自由研究
79 出版部の誕生
80 購買部の誕生
81 玉川大学図書館
2018
(平成30)
82 小原記念館の誕生
83 玉川大学の変遷Ⅳ 2003(平成15)年から2017(平成29)年
84 玉川学園とスキー
85 玉川の「第九」
86 学外施設④ 南さつまキャンパス
87 写真で見る玉川学園③「上空から見たキャンパス」
88 満蒙皇軍慰問公演 ― 一万キロ―
89 学校劇『青い鳥』
90 玉川学園機関誌『学園日誌』
91 田尾一一
92 体育祭
93 玉川学園創立50周年記念行事
94 ミツバチ研究
95 ラウンドスクエア
96 西田幾多郎
97 村の第一夜
98 玉川大学演劇舞踊団のヨーロッパ公演旅行
99 経塚山 三角点
100 CHaT Net
101 玉川学園舞踊団のギリシャ公演
102 健康院(現 保健センター 健康院)
103 コスモス祭
104 収穫祭
105 太鼓櫓
106 クリスマスキャロルと大焚火
2019
(平31)
(令1)
107 労作教育研究会
108 玉川の舞踊教育
109 玉川の生活音楽
110 玉川学園前駅
111 産学協同の新工業教育
112 写真で見る玉川学園の歴史①1929(昭和4)年
113 玉川の演劇教育の始まり
114 中学部の青雲塾
115 SGH(スーパーグローバルハイスクール)
116 写真で見る玉川学園の歴史②1930(昭和5)年~1935(昭和10)年
117 高等部の明倫塾
118 玉川のアドベンチャー教育
119 写真で見る玉川学園の歴史③1936(昭和11)年~1940(昭和15)年
120 玉川学園教育研究会
121 玉川学園造形教育研究会
122 礼拝
123 写真で見る玉川学園の歴史④1941(昭和16)年~1945(昭和20)年
124 玉川ラグビー
125 写真で見る玉川学園の歴史⑤1946(昭和21)年~1950(昭和25)年
126 写真で見る玉川学園の歴史⑥ 1951(昭和26)年~1955(昭和30)年
127 写真で見る玉川学園の歴史⑦1956(昭和31)年~1960(昭和35)年
128 クリスマスツリー
129 玉川の集い(玉川学園の集い)
2020
(令2)
130 写真で見る玉川学園の歴史⑧1961(昭和36)年~1965(昭和40)年
131 教育立国論
132 写真で見る玉川学園の歴史 ⑨1966(昭和41)年~1970(昭和45)年
133 地球はわれらの故郷なり
134 写真で見る玉川学園の歴史⑩1971(昭和46)年~1975(昭和50)年
135 玉川大学舞踊合唱団がアメリカ、カナダで公演
136 玉川学園創立50周年記念「玉川学園美術展」
137 玉川大学演劇舞踊団が「ロンドン国際演劇祭」(英国)と「エジンバラ国際フェスティバル」(スコットランド)に参加
138 聖山
139 デンマーク研究
140 写真で見る玉川の歴史⑪1976(昭和51)年~1978(昭和53)年
141 1979(昭和54)年の玉川
2021
(令3)
142 学園あげての総合研究「満州研究」「南洋研究」
143 1980(昭和55)年の玉川
144 1981(昭和56)年の玉川
145 屋内温水プール
146 1982(昭和57)年の玉川
147 写真で見る玉川学園④「鍛錬旅行」
148 1983(昭和58)年の玉川
149 1984(昭和59)年の玉川
150 1985(昭和60)年の玉川
151 1986(昭和61)年の玉川
152 1987(昭和62)年の玉川
153 全人教育100年
154 1988(昭和63)年の玉川
155 1989(平成元)年の玉川
156 1990(平成2)年の玉川
157 トーテムポール
158 1991(平成3)年の玉川
159 Global Tamagawa 10 year Challenge(GT-10)
160 1992(平成4)年の玉川
161 1993(平成5)年の玉川
162 1994(平成6)年の玉川
163 国際教育①(1930年~1960年)
2022
(令4)
164 1995(平成7)年の玉川
165 教育博物館
166 1996(平成8)年の玉川
167 1997(平成9)年の玉川
168 ニルス・ブック来園から90年
169 国際教育②(1961年~1965年)
170 1998(平成10)年の玉川
171 1999(平成11)年の玉川
172 国際教育③(1966年~1975年)
173 玉川大学の学部・研究科の変遷
174 2000(平成12)年の玉川
175 2001(平成13)年の玉川
176 2002(平成14)年の玉川
177 玉川学園機関誌『全人』
178 2003(平成15)年の玉川
179 2004(平成16)年の玉川
180 2005(平成17)年の玉川
181 大体育館
182 2006(平成18)年の玉川
183 2007(平成19)年の玉川
184 国際教育④(1976年~1985年)
2023
(令5)
185 大グラウンド
186 2008(平成20)年の玉川
187 2009(平成21)年の玉川
188 2010(平成22)年の玉川
189 2011(平成23)年の玉川
190 2012(平成24)年の玉川
191 2013(平成25)年の玉川
192 国際教育⑤(1986年~1995年)
193 2014(平成26)年の玉川
194 大学のクラブ活動のはじまり
195 2015(平成27)年の玉川
196 体操講習会
197 2016(平成28)年の玉川
198 百科辞典
199 2017(平成29)年の玉川
200 2018(平成30)年の玉川
201 2019(平成31・令和元)年の玉川
202 那須黒羽塾
2024
(令6)
203 1975年に来園したデンマーク・オレロップ体操チーム
204 2020(令和2)年の玉川
205 写真で見る玉川学園⑤「寒稽古」
206 玉川学園の国際交流(創立~昭和63年)
207 「ベッカンコおに」カナダ・アメリカ公演
208 玉川学園演劇舞踊団アメリカ・カナダ公演
209 写真で見る学園生活①1969(昭和44)年
210 写真で見る玉川学園⑥「案内図から見る玉川学園キャンパスの変遷」
211 写真で見る学園生活②1973(昭和48)年
212 印刷部の誕生
213 2021(令和3)年の玉川
214 玉川大学は最後の旧制大学で、日本で59番目に認可された大学
215 写真で見る玉川学園⑦「石碑・表札板・銘板等」
216 2022(令和4)年の玉川
217 玉川学園カナダナナイモ校地の歴史 ① ナナイモ校地の開設
218 玉川学園カナダナナイモ校地の歴史 ② ナナイモ校地での教育活動開始
219 建築年表① 1928(昭和3年)~1972(昭和47年)
220 建築年表② 1973(昭和48年)~1993(平成5年)
221 建築年表③ 1994(昭和6年)~2024(令和6年)
222 玉川学園カナダナナイモ校地の歴史 ③ 農学部のナナイモ校地での実習
223 玉川学園カナダナナイモ校地の歴史 ④ 玉川学園8年生カナダ研修
224 玉川学園カナダナナイモ校地の歴史 ⑤ ナナイモ校地の施設
225 写真で振り返る95年 ① 玉川学園キャンパス
226 写真で振り返る95年 ② 校舎等建物
227 写真で振り返る95年 ③ 行事
228 校章の誕生
2025
(令7)
229 2023(令和5)年の玉川
230 岡田陽
231 小原信
232 小原哲郎
233 夢への挑戦-1994年以降の玉川学園の歩み-
234 「玉川学園の歴史」について

3.「玉川学園の歴史」に登場した懐かしい写真100選

ゆめの学校
小原國芳教育行脚訪問地
シュナイダー来園
ニルス・ブック来園
玉川学園開校式
校歌
玉川学園久志高等学校朝会
玉川学園富士高等学校卒業式
米国教育使節団が来園
オットー・フリードリッヒ・ボルノー来園
チンメルマン来園
北原白秋と小原國芳
『児童百科大辞典』
『こども百科』
公演旅行
クルッケンハウザー来園
一画多い「夢」の文字
玉川モットーと「真・善・美・聖・健・富」列柱
愛吟集
歌に始まり歌に終わる
天皇皇后両陛下が本学を公式訪問
玉川学園創立50周年記念式典(日本武道館)
北海道弟子屈農場
鹿児島久志農場
箱根須雲塾
カナダ・ナナイモ校地
小原國芳と子供たち
自由研究
スキー学校
デンマーク体操
学校劇「青い鳥」
『学校劇集』
大学音楽祭
第九演奏会
玉川が開発した黄色いコスモス
本物に触れる
1968年頃の正門
大学教育棟 2014
製作したボートを玉川池に浮かべて
上空から見た玉川池
旧大学図書館本館(左)と文学部第3校舎(現在の本部棟)
旧大学図書館本館3階閲覧室
『玉川児童百科大辞典』の編集
出版部の編集会議
1973年頃の購買部
旧松陰橋
礼拝堂献堂式
初代パイプオルガン
上空から見た礼拝堂
礼拝堂
大体育館
コスモス祭
大グラウンド
農学部収穫祭
坂下門
相撲の土俵
旧幼稚部園舎
フレーベル像
トーテムポールと屋内温水プール
トーテムポール献納式
女子短期大学校舎(左)と礼拝堂
ESTEAMエリア
教育博物館での特別展「ジョン・グールドの鳥類図譜」
教育博物館での特別展「デュオ・カサド」
玉川学園メキシコ親善使節団
玉川大学ヨーロッパ派遣演劇舞踊団
玉川学園舞踊団のギリシャ公演
アメリカ桜まつり公演
小学部入学式
高等部入学式
中学部卒業式
大学卒業式
通大スクーリング開講式
通大夏期スクーリング
通大祭
教育研究会・造形教育研究会
アドベンチャー教育・TAP
ミツバチ研究
学長と新入生の懇談会
塾での生活
寒稽古
鍛錬旅行
舞踊教育
満州研究
玉川学園機関誌『全人』
全学教職員の集い
1965(昭和40)年の玉川学園案内掲示板
クリスマスツリー点火式
玉川ラグビー
体育祭開会式
体育祭
桜と子供たち
合唱
合唱
おやじ(小原國芳)を囲んで
クリスマス礼拝
キャンパスのどこからか歌声が
いつもみんな笑顔
開校当時の玉川学園キャンパス
現在の玉川学園キャンパス

「玉川学園の歴史」は以下のURLよりご覧になれます。

シェアする