玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

玉川豆知識 No.122

「植林とは山に木を植えるほかに心へ木を植える」-第1回全日本学校植林コンクールで第3位-

「植林とは山に木を植えるほかに心へ木を植える」(『全人』第22号)と語った小原國芳は、創立期から労作教育の一つとして植林を実施。現在の緑豊かな玉川学園キャンパスはこうして誕生しました。

1.労作教育としての植林

現在の玉川学園キャンパスは、木々多き緑豊かなキャンパスとして知られていますが、創立当時の玉川の丘は、必ずしもそうとは言い難い状況でした。

学園創立の前年、学園用地の視察
玉川学園前駅が完成した当時の駅前
道の奥が玉川学園のキャンパス
昭和4年のこの写真を見ると、
駅から続く通学路にはまだ
桜並木がなかった
道路づくり
キャンパス風景
キャンパス風景

土木、建築、農業、園芸、飼育、木工、印刷、出版などとともに労作教育の一つとして創立期から植林が行われ、それによって今日の緑豊かなキャンパスが作られてきました。

『全人』第759号の「玉川の丘めぐり(20)」には次のように記されています。

創立期の古写真を見ると、園内は緑豊かであったとは言いがたい。今のようになったのは、創立期から労作の一つとして植林を行っていたことによる。「植林とは山に木を植えるほかに心へ木を植える」(『全人』第22号)と小原國芳は考えた。
     (略)
駅前から続く通学路のサクラの古木、けやき食堂、りんどう食堂周辺のケヤキの大木、低学年校舎玄関前の三本のヒマラヤスギは、いずれも創立期の学生や職員によって植えられたものだ。

2.第1回全日本学校植林コンクールで第3位

生徒たちは、植林を行うために、下草を刈り、穴を掘り、土や木を運搬し、木の植え付けをする労作に汗を流しました。この労作の取組が評価され、1950(昭和25)年9月14日、玉川学園高等部が高等学校植林コンクールにおいて、全国第3位ならびに東京都第1位に入賞しました。

学校植林入賞楯と高等部生
高等部の学校植林に対する優秀賞状
全日本学校植林コンクールでの表彰状

当時、中学部、高等部、大学別に入学記念の植樹も行われていました。

植樹のための穴掘りを行う小原國芳
昭和25年中学部入学記念植樹
昭和25年高等部入学記念植樹
昭和25年大学入学記念植樹

参考文献

  • 白柳弘幸「玉川の丘めぐり(20)」(『全人』第759号 玉川大学出版部 2017年 に所収)
  • 『玉川教育―玉川学園三十年―』 玉川大学出版部 1960年
  • 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史』 玉川学園 1980年
  • 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史(写真編)』 玉川学園 1980年

シェアする