玉川豆知識 No.163
写真で見る玉川学園㉓ 50年前の玉川
今から50年前の1972(昭和47)年にあった出来事。文学部に外国語学科、工学部に情報通信工学科を増設。大学院においては、文学研究科に英文学専攻修士課程を、工学研究科に電子工学専攻博士課程を増設。50mの屋内温泉プールが完成。玉川学園舞踊団42名がギリシャにて公演。
月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|
1月 | 18日 | 秋田県金浦町小学校と小学部との交歓会を開催(小学部にて) |
26日 | シュテファン・クルッケンハウザー教授が来日し、歓迎会を開催 | |
28日 | 外国語学科、情報通信工学科の設置認可 | |
3月 | 15日~4月4日 | 第1回玉川学園総合海外研修旅行(ヨーロッパ移動教室、高等部生・大学生166名が参加)を実施 |
30日 | 英文学専攻修士課程、電子工学専攻博士課程の設置認可 | |
4月 | 22日 | 文学部芸術学科、増設の音楽教室新校舎が完成 |
25日 | 小学部の低学年新校舎完成 | |
25日~5月13日 | 高橋功文庫、シュヴァイツァー研究展
|
|
5月 | 8日 | 小原國芳学園長が勲2等瑞宝章を受章 |
7月 | 1日 | 屋内温水プールが完成
|
6日~8日 | 日本都市センターホールにて、遠藤周作原作の演劇「黄金の国」の3度目の上演 | |
8月 | 11日~9月4日 | 小学部生から大学生まで総勢42名からなる玉川学園舞踊団が、ギリシャフェスティバルに出演するほか、ギリシャの諸都市を巡演し、日本の民族舞踊を紹介 |
27日~9月4日 | 第1回玉川大学工学部洋上大学を開校
|
|
9月 | 7日 | チュービンゲン大学のオットー・フリードリッヒ・ボルノー教授が3度目の来園 |
8日 | 高等部の新校舎(視聴覚教室、LL教室、理科実験室、図書室等特別教室)完成 | |
9日 | グリーンヒル食堂がオープン | |
10月 | 12日 | 玉川学園久志高等学校の生徒75名が太陽国体(第27回鹿児島国体)の聖火リレーに参加 |
11月 | 17・18日 | 第80回玉川学園教育研究会を開催
|
20~22日 | 第30回体操講習会を開催 |











(日本都市センターホール)







関連サイト
参考文献
- 小原國芳監修『全人教育』 玉川大学出版部
第271号~第280号(1972年)、第281号・第282号(1973年) - 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史』 玉川学園 1980年
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史(写真編)』 玉川学園 1980年