玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

10月6日、八戸学院大学にて、大学40周年記念講演会が行われ、小原芳明理事長が講師として招かれ、学生や教職員に向けて講演を行いました。

2022.10.24

10月6日(木)、八戸学院大学にて、大学40周年記念講演会が行われ、小原芳明理事長が講師として招かれました。同大学は、1981年に開学、昨年度(2021年度)、創立40周年を迎えました。コロナ禍で延期となりましたが、今秋、記念する節目として記念講演会が実現しました。3学部に約1,000名の学生が学ぶ八戸学院大学は、青森県八戸市三保野にキャンパスがあり、野球やサッカー、ラグビーなどのスポーツが強く、母体となる学校法人光星学院は、高校野球の強豪、光星学院高等学校と同一の学校法人でもあります。

前半は、学生の皆さんを対象に対面とオンライン形式で講演が行われました。小原理事長は、「飲水思源」という言葉を掲げ、今、大学で学べていることに感謝の念をもつこと、そして「人的資本」と題し、大学4年間で身に付けた学修内容や質を高めていくことが、今後の社会生活で活きてくること、その移行期間であるこの時を大切に、少しでも多くの夢をもって学生生活を送ってほしいと締めくくりました。
そして後半の講演では、大学と同学校法人の教職員を対象に、VUCA*1の時代における私学振興(改善)を主題に、「大学のブランディングと収容定員の充足」、そして「人的資本」の観点から、大学教育費用と生涯賃金との関係、早期大学入学プログラムの問題点や改善策に触れ、私学振興の視点をまとめていきました。
なお記念講演会の様子については、10月8日(土)付の東奥日報、10月19日(水)付のデーリー東北にも掲載され、青森県内に広く発信されました。

このたび八戸学院大学が40周年をお迎えされたこと、誠におめでとうございます。今後、益々発展されることを祈念しています。

  • 1 Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った言葉

関連リンク

シェアする