学校法人玉川学園×町田市との連携事業 3月1日に玉川大学学生、玉川学園中学生の制作した町田市の廃棄物に関する周知・啓発ポスターのデザイン等を発表します!

玉川大学・玉川学園は、町田市との連携事業として、玉川大学学生、玉川学園中学生が町田市の廃棄物に関する周知・啓発ポスターのデザイン等を検討する事業を行っています。
町田市では、2026年度から町田市全域で容器包装プラスチックの分別収集を開始する予定です。市民の皆さんにごみ分別の周知啓発を促すため、学生の力を取り入れたいと町田市環境資源部環境政策課からの依頼を受け、芸術学部と工学部の学生有志が協力し、ワークショップや施設見学を通じて、チラシやポスターのデザイン、動画コンテンツの制作等を検討する取り組みを行ってきました。また、リチウムイオン電池等によるごみ処理施設内の火災を防止するための周知・啓発方法についても同様に依頼を受け、中学部の生徒が連携して検討を進めています。
今回の連携事業の取り組み成果を、3月1日開催の「まちだEco to(いーこと)フェスタ」でデザイン等を発表することになりました。当日は、町田市との連携事業成果発表として、取り組んだ学生・生徒のプレゼンテーションも計画していますので、ぜひ会場にお越しください。
【連携事業成果発表】「まちだEco to(いーこと)フェスタ」内
日時
3月1日(土)ステージ発表 午後0時40分~午後1時30分
場所
町田市役所 市庁舎1階 特設ステージ(東京都町田市森野2-2-22)
ステージ発表
午後0時40分~1時5分 |
玉川大学芸術学部・工学部 <発表内容> |
---|---|
午後1時5分~1時30分 |
玉川学園中学部 山田真也先生 生徒 <発表内容> |
備考
当日は、ステージ発表のほか、ブース出展もあります(午前10時~午後3時)



(イメージ図)

(製作中)