玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

クロナガアリ

種子を収穫したクロナガアリの働きアリ

アリの好きな食べ物というと何を思い浮かべるだろうか。甘いお菓子や昆虫の死体に群がるアリが道端でしばしば目撃されるように、多くは花蜜や果汁などの甘い餌や昆虫類を好んで食べる。一方で植物の種子を食べるアリもいる。
クロナガアリは、収穫アリharvester antとも呼ばれ、植物種子を食べるアリの日本代表と言えるだろう。本種は春や夏に巣の外に出ることはあまりないが、多くの植物が種子を生産する秋になると働きアリが巣の外に出て、種子を収穫して巣に運びこみ、深さ4メートルに及ぶこともあるという巨大な巣に貯蔵する。彼らはそれらの種子を秋だけでなく、冬から春、そして夏に亘っても餌として利用することができる。そう、彼らは秋にせっせと集めた種子を利用することで、翌秋までほとんど採餌をせずに「家」の中でまったりと過ごすことができるのである。なんとメリハリのついた生活だろうか。『アリとキリギリス』という童話を連想せずにはいられない。
また、本種は3月末から4月上旬にかけて結婚飛行を行う、日本産のアリの中で最も早く繁殖期を迎える種でもある。彼らの恋の季節は春の訪れをも告げてくれる。

(農学部教授 宮崎智史)
『全人』2023年11月号(No.887)より

クロナガアリ

学名:Messor aciculatus

体長4~5㎜。関東以南に広く分布し、公園などの開けた場所でよくみられる。成熟したコロニーになると、その巣の深さは地中4mにも及ぶ。巣の中には複数の女王がいることがある

空中で交尾する「結婚飛行」の準備をする翅アリ。大型のものが将来女王になるメスで、小型のものがオス
収穫した種子は巣の中に次々と運び込まれる

シェアする