玉川豆知識 No.161
写真で見る玉川学園㉒ キャンパスの昔と今
緑多き玉川の丘。約61万㎡(東京ドームのグラウンド47面分、東京ディズニーランドの面積の約1.2倍)の広大なキャンパスで、幼稚部から大学、大学院までの園児、児童、生徒、学生が学んでいます。そのキャンパスの昔と今を写真で紹介します。
玉川学園キャンパス全景
1929(昭和4)年
1969(昭和44)年
2020(令和2)年正門
1962(昭和37)年
1971(昭和46)年
2020(令和2)年玉川池
1950(昭和25)年頃
1981(昭和56)年
2015(平成27)年坂下門
1943(昭和18)年頃
1985(昭和60)年
2017(平成29)年通学風景
1950(昭和25)年
1961(昭和36)年
2017(平成29)年入学式・卒業式
1929(昭和4)年開校式・入学式
1952(昭和27)年玉川大学第1回卒業式
玉川大学卒業式2009(平成21)年第九
1953(昭和28)年
1967(昭和42)年
2017(平成29)年体育祭
1949(昭和24)年
1958(昭和33)年
2013(平成25)年スキー学校
1967(昭和42)年
1986(昭和61)年
2013(平成25)年玉川の集い(玉川学園の集い)
1953(昭和28)年玉川の集い「思うようにならない劇」
1958(昭和33)年玉川の集い「合奏」
2019(令和元)年玉川の集い「玉川学園創立90周年記念式典」
演劇公演・舞踊公演
1957(昭和32)年演劇公演『王子と乞食』
2001(平成13)年演劇公演「THE WIZ」
2018(平成30)年舞踊公演「Asian Feet」
海外公演
1961(昭和36)年メキシコ公演
1972(昭和47)年ギリシャ公演
2013(平成25)年アメリカ桜祭り公演労作
1935(昭和10)年薪割り労作
1955(昭和30)年建築労作
2019(令和元)年聖山整備労作田畑での労作
1941(昭和16)年
1975(昭和50)年
2018(平成30)年実験
1950(昭和25)年
1968(昭和43)年
2020(令和2)年自由研究・総合学習
1940(昭和15)年総合学習「満州研究」
1977(昭和52)年自由研究「考古学」
2013(平成25)年自由研究「プログラミング」通大スクーリング
1952(昭和27)年
2003(平成15)年
2010(平成22)年クリスマス礼拝
1963(昭和38)年
2005(平成17)年
2018(平成30)年礼拝堂
1951(昭和26)年
1971(昭和46)年
2019(令和元)年図書館
1961(昭和36)年学園本部前にあった図書室
1980(昭和55)年大学本館図書館閲覧室
2015(平成27)年教育学術情報図書館体育館とグラウンド
1933(昭和8)年体育館と大グラウンド
1967(昭和42)年大体育館と大グラウンド
2008(平成20)年記念体育館と記念グラウンド聖山
1969(昭和44)年
1982(昭和57)年
2020(令和2)年松陰橋
1929(昭和4)年
1967(昭和42)年
2018(平成30)年健康院
1930(昭和5)年
1967(昭和42)年頃
2018(平成30)年購買部
1956(昭和31)年
1973(昭和48年)
2007(平成19)年クリスマスツリー
1984(昭和59)年
2005(平成17)年
2019(令和元)年玉川学園駅の駅前登校風景
1929(昭和4)年
1965(昭和40)年
2017(平成29)年玉川学園前駅
1929(昭和4)年
1967(昭和42)年頃
2021(令和3)年参考文献
- 『写真で見る玉川学園75年』 玉川大学教育博物館 2004年
- 『玉川学園創立80周年記念 Tamagawa Campus Today』 玉川学園 2009年
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史(写真編)』 玉川学園 1980年