すべてのトピックス 2023
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.29
2024.03.05
2024.02.26
2024.02.26
2024.02.06
2024.01.22
玉川大学・玉川学園学友会寄附講座:求められる報道とは―調査報道の意義をテーマに、元毎日新聞編集編成局長の小泉敬太氏が講演
2024.01.10
2024.01.05
2023.12.10
2023.11.30
卒業生の心の中にある「いつかの学園」を図案化。「ヨックモック玉川オリジナル缶」のデザインを、芸術学部小北ゼミの学生が担当しました。
2023.11.29
包括連携協定を結んだ福島県・川内村の遠藤雄幸村長による特別講演を開催。想像すること、現場を見ることの大切さを学生に伝えました。
2023.11.28
2023.11.13
2023.11.05
2023.10.16
芸術学部メディアデザイン学科の大島ゼミでフローリスト「花弘」のリブランディングを競うコンペ形式のプロジェクト型授業を実施。
2023.10.02
2023.09.29
2023.09.19
2023.09.15
Introduction to Japan: Arts & Science授業後半の報告 伝統と現代をつなぐ異文化理解、グループ報告会COILの実践
2023.09.11
2023.09.11
2023.09.10
2023.09.10
2023.09.10
2023.09.10
2023.09.10
2023.09.10
【経営学部】毎日花のある暮らしの楽しみを世の中に提案する ブランド『ハナノヒ』をどのようにすればもっと使ってくれるユーザーを増やせるか?
株式会社日比谷花壇に協力頂き産学連携ゼミナールを実施2023.09.10
2023.09.10
【芸術学部】「自分の人生という舞台で 自分を主役にして 自分の脚本を作り 自分を演出する」
宮本亞門氏を迎えての芸術学部演劇・舞踊学科主催特別公開講座開催2023.09.10
【リベラルアーツ学部】お互いの文化の違いを考える。シンガポール国立大学の研修生との協働プロジェクトワークに取り組みました
2023.09.10
2023.08.21
2023.08.09
昨年度、芸術学部の学生が商品化を前提に取り組んだ「チロリアン」「玉川アイス」のパッケージデザイン
その「商品完成報告会」が開催されました2023.08.07
2023.08.01
お互いの文化の違いを考える。シンガポール国立大学の研修生とリベラルアーツ学部生が、協働でプロジェクトワークに取り組みました。
2023.08.01
2023.07.28
2023.07.25
2023.07.25
2023.07.24
2023.07.12
2023年度 春学期 複合領域研究213 Introduction to Japan: Arts & Science 前半報告「キャンパス内外で自然体験を満喫し、自然を愛でる日本文化探訪」
2023.07.03
2023.06.30
2023.06.28
2023.05.25
2023.04.10
2023.04.10
2023.04.06
2023.04.04
6年連続優秀賞受賞の快挙!工学部エンジニアリングデザイン学科「デザインパテントコンテスト」特許庁長官賞ならびに優秀賞受賞作品の紹介【4/4追記:3/13表彰式・3/31学長報告】
2023.04.01