『全人』2021年3月号 No.858より
2021年3月号 No.858
巻頭では、「玉川」という校名、「聖山」「東山」「経塚山」と呼ばれる丘、花や草木、山など自然の創造物がついた学級や食堂の名称など、キャンパスの地名や新旧の校舎・施設につけられた「なまえ」の由来を特集。「研究エッセイ」は教育学部樋口雅夫教授の「戦後、『社会科』はいかに生まれたのか」と、同学部瀬沼花子教授の「教科書でみる算数・数学教育」を収録し、戦前から戦後にかけての教科書の変遷をもとに、それぞれの教科のあゆみを振り返ります。コロナ禍による「コスモス祭」の中止を受け、オンライン配信で開催された「コスモス スクエア 2020」。参加した有志団体の取り組みを紹介しています。
表紙写真=岩崎美里

-
紺色とえんじ色、2色のスクールカラーの旗に染め抜かれた玉川学園の校章。ランドセルや通学帽などの学用品にも用いられている
小原は成城で行ってきた教育をより充実させ、塾教育と労作教育を軸とした全人教育を実現すべく、多摩丘陵南端の南多摩郡本町田(現町田市)の土地を取得。29年4月の玉川学園開校に至る。「たま」は「多摩川」に由来するも、玉川学園校歌の作詞者田尾一一(かずいち)は「多摩よりも玉の方がわかりやすいし、書きやすい」との小原の言葉を伝えている。
校章のデザインは創立期以来。円の中の左寄りに3本の縦線が入った「玉川マーク」は、「玉に川、水玉の丸に三本の川で良いじゃないか」との小原の言葉を受け、デンマーク体操の指導者となった斎藤由理男がその場でコンパスと三角定規で描いたとの逸話が残る。校名・地名 【玉川学園】 p4
-
瀬沼教授が調査のために収集した、鮮やかな写真が目を引くオランダの中学校の数学教科書。その後職業に進む生徒が対象のコースで使われたもの
創造性育成の研究でハンガリー、オランダ、ロシアなどを訪問しました。オランダのフロイデンタール研究所では高校生が実社会の問題をチームで解く数学コンテスト「数学 A-lympiad」を主催し、最近日本からも参加しています(金沢大学のサイトに過去問の掲載あり)。
国際的な学力調査PISAでは「生きて働く知識や技能」つまり数学がどこで使われているのかが重要です。このPISAの枠組みや「オープンエンドアプローチ」の数学化や検証のアイデアなどを参考に、2016年の中央教育審議会答申で「算数・数学の学習過程のイメージ」が示されたため、日本の数学教科書も実世界や他教科とのつながりが増えると期待しています。研究エッセイ
「教科書でみる算数・数学教室」瀬沼花子 p24
目次
- [特集]玉川なまえ辞典
[校名・場所]
玉川学園、玉川池、松陰橋、聖山、経塚山、東山、奈良池、アヒル池、カッパ池、
ピーターパン池、アトラス池、心字池
[学外施設]
晴耕塾、マラスピナ・玉川ホール
[共通施設]
記念グラウンド、記念体育館、國芳殿、玉魂舎、大グラウンド、大体育館、
University Concert Hall 2016
[大学施設]
STREAM Hall 2019、Cafeteria Rindo、Cafe Beehive、KEYAKI、朔風館、
GBI棟、Future Sci Tech Lab、ELF Study Hall 2015、Consilience Hall 2020
[学びの特色]
愛吟集、学級名、夢菜
故きを温ねて 87 「小原國芳氏の一生の事業を援助」…白柳弘幸 - TAMAGAWA GAKUEN NEWS
- コスモス スクエア 2020
- 令和2年度 礼拝献金についてのご報告
- EDUCATION REPORT マリア像の修復
- 研究エッセイ
戦後、「社会科」はいかに生まれたのか…樋口雅夫 - 研究エッセイ
教科書でみる算数・数学教育…瀬沼花子 - K-12 海外交流校レポート 6
オーストラリア ロックハンプトン グラマースクール - 玉川発見伝 29 メーカーズフロア Part1…モリナガ・ヨウ
- キャリアナビゲーション ’20
宝印刷株式会社 須﨑亜衣さん+就活Q&A - 学園日誌…小原芳明
- Book Review 188 『北の海』…三好貴士
- 教育博物館館蔵資料紹介 340 「深鉢(炉体土器)」…菅野和郎
- 玉川の仲間たち 「ダイズ」…飛田有支