玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

『全人』2024年12月号 No.899より

2025.01.15

2024年12月号 No.899

12月号の巻頭特集は「健 第96回玉川学園・玉川大学体育祭」。玉川の体育祭は競技種目や、デンマーク体操を基盤としたマスゲームなどで構成されています。健康教育の実践を披露する玉川の伝統行事を、多数の写真で振り返ります。「CAMPUS TOPICS」では、専門分野や学部を超えた交流座談会「STREAM Style xTalks」と、9月に開催されたWEF国際教育フォーラムの模様を報告します。「研究室訪問」では、俳諧における季語を研究している文学部の野村亞住講師にインタビューしました。今月も玉川教育の最新情報をお届けします。
表紙写真=岩崎美里

  • Secondary Division 6~8年生による「Swing & Wave」。Ⅰ部は女子の棍棒体操で、先頭はオーディションで選抜された8年生が務める。Ⅱ部は男子の旗体操、Ⅲ部は全員で演技する

     私は幼稚部のころから、体育祭で見る演技の中で棍棒体操が大好きで、その先頭で演技しているメンバーに憧れていました。先頭メンバーになって赤棍棒で演技することが、私の一番大きな夢となりました。
     夢が叶った本番では、見ているお客様にも楽しさが伝わるように意識しました。私にとって、心に残る一日になりました。

    Secondary Division 6~8年生 Swing & Wave
    8年アルプス組 堀ゆりあ
    P7

  • 坂道を活かしてジャンケンをしながら頂上を目指す「坂道ジャンケングリコ」。このほか「坂道散歩マップ」の作成や、65歳以上を対象とした「坂のまち健康づくり教室」の開催など、坂を核とした地域連携に挑戦している

     坂のまち元気プロジェクト(以下、坂プロ)は玉川学園・南大谷地区協議会に加盟する団体で、「坂のまちとしての玉川学園」の魅力を広くPRすることを目的としています。
     坂プロと阿部ゼミとの連携の始まりは2023年4月でした。「坂の多い玉川学園地区に住む高齢者が元気だということを証明したい」「坂を活用した健康づくりなどのイベントを行いたい」という要望が、坂プロの会合で議題になりました。

    研究エッセイ
    坂のまち玉川学園
    「坂のまち元気プロジェクト」と玉川大学の域学連携(中間報告)
    教育学部教育学科 阿部隆行准教授
    P24

目次

  • [特集]健 第96回玉川学園・玉川大学体育祭
     History of 体育祭
     Primary Division K~5年生 大空の下で
     Secondary Division 6~8年生 Swing & Wave
     Secondary Division 9~12年生 WITH
     IB Division 6~12年生 Break the Mold
     体育祭を支える
     大学生 “基(MOTOI)”
     体操部演技Ⅰ・Ⅱ、みんなでエアロビック
     競技 綱奪い/大綱DASH/大綱引き/玉入れ/選抜リレー
     「健の教育」礎とこれから
  • TAMAGAWA GAKUEN NEWS
  • CAMPUS TOPICS STREAM Style xTalks
  • CAMPUS TOPICS 2024年度WEF国際教育フォーラム
  • 史料は語る 25 「樂天道」… 白柳弘幸
  • 脳科学相談室 25 怖がりで繊細な性格を変えたいです … 岩田恵子
  • 研究エッセイ 坂のまち玉川学園 … 阿部隆行
  • 研究室訪問 38 文学部 野村亞住
  • キャリアナビゲーション’24
     有限会社統美 北島凛太郎さん + 就活Q&A
  • 学園日誌~玉川の丘から~ … 小原芳明
  • Book Review 229 『The Ecological Approach to Visual Perception』 … 佐藤由紀
  • 教育博物館館蔵資料紹介 381 「SYLLABAIRE FRANCAIS」 … 宇野 慶
  • 玉川の仲間たち 「ホウレンソウ」 … 飛田有支

シェアする