『全人』2012年11月号 No.766より
今月号の巻頭「観光の世紀へ」は、9月7日にオーストラリア大使館で開催された玉川大学フォーラムの講演抄録です。来春の本学での観光学部の開設を前に「グローバル時代における観光人材の育成」というテーマで、在大阪オーストラリア総領事館総領事のクリストファー・リース氏、観光庁長官の井手憲文氏、国連世界観光機関(UNWTO)アジア太平洋センター代表の浅沼唯明氏の3名が、今後の観光産業の可能性を語ってくださいました。それぞれの立場での提言が読みくらべられ、非常に興味深い記事になりました。
高学年のペガサス祭、通大夏期スクーリングの報告のほか、連載「教育連携@K-12」で取り上げたのは、玉川大学脳科学研究所の協力のもとで展開される「SSHリサーチ脳科学」。また、通大で学んだ方々をインタビューする連載「生涯学べ」では、沖縄の初等教育の現場で活躍しつつ学位を取得した稲嶺盛久さんをインタビューしています。

-
玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」で講演していただいた在大阪オーストラリア総領事館総領事のクリストファー・リース氏
私は日本の観光ブランドの潜在能力は、世界的に見て非常に高いと考えています。日本には美しい自然や魅力的な文化・歴史に加え、洗練された都市があり、多様な体験ができる国として世界から認められているのです。ところが、実際に日本を訪れる外国人旅行者はさほど多くはありません。理由はいくつか考えられます。欧米から遠く、渡航しづらいこと。物価が高いと思われていること。屋内でクツを脱ぐなど日本特有の慣習も、外国人旅行者を遠ざける一因かもしれません。(略)
日本の観光産業には、マーケットを外国人の視点で見ることができる、もっと多くのプロフェッショナルが必要です。それは海外在住経験があり、海外の観光ビジネスの接客状況を理解し、旅行者のニーズを優先する人材です。そのような人材が業界で活躍すれば、日本を訪れる外国人旅行者の数は確実に増加するでしょう。「観光の世紀へ━━グローバル人材の育成拠点としてのオーストラリア」
クリストファー・リース p4 -
沖縄県立総合教育センター研究主事の稲嶺盛久さん。通大で学んで小学校教員となり、昨年足掛け22年かけて学位も取得
教育の場では、自分で解釈し、経験し、実感したことしか相手に届かない。教壇に立つと、それだけで「自分は正しい」と勘違いしがちですが、常に自分自身が問われている。指導とはいうものの、あくまでも一緒に考えるという気持ちを忘れてはいけないと思っています。行政・教員・保護者と立場は違っても、子どもを幸せにしたい願いは同じ。お互い本音で相手に寄り添っていけたらと。
学級経営に夢中でしたが、学年主任をしてみると、学年の輪がいかに大切か、視野が広がりました。さらに研究主事の仕事で、学校全体を見る視点の必要性を感じ、学校経営を考えたいと管理職試験を受けて、この秋に合格しました。沖縄に生まれ、この地域の小学校でよかったと、子どもたちが生き生きと過ごせるように、力を尽くしていきたいと思っているんです。「生涯学べ16 稲嶺盛久」 p26
目次
- 玉川大学フォーラム「グローバル時代における観光人材の育成」より
観光の世紀へ - campus report
[大学]通信教育部2012夏期スクーリング…原田眞理
[K-12]ペガサス祭2012 - 教育連携@K-12 7 SSHリサーチ脳科学「ほ乳類の脳の電気パルスを測定する」
- 今に生きる教育12信条 6
国際教育…酒井健司 - 学びの時間 16
工学部マネジメントサイエンス学科 小酒井正和研究室 - なるほど! 日本語 8
金田一秀穂 1日おきと24時間おきはどう違う? 意外に曖昧な数のとらえ方 - 玉川の丘めぐり 27
精読と同時に多読を「讀書萬巻始通神」…白柳弘幸 - Book Review 96
『土の科学 いのちを育むパワーの秘密』…河野 均 - 生涯学べ 16
指導でなく助言を──沖縄県立総合教育センター研究主事/稲嶺盛久 - 学生コミュニティSUPLIの冒険 6
スキルアップ企画 - 研究エッセイ
赤ちゃん学に学ぶ自律型ロボット
「ロボカップジャパンオープン2013東京」に向けて…岡田浩之 - OUR JOB, OUR PRIDE 5 玉川を支え、守る職員たち
後藤洋子さん 人事部人事課 - Career Navigation '12
就活データ「就職活動に必要な費用は早めに準備を!」
+仕事インタビュー〈宝飾メーカー 販売〉 - 小児科ドクターの診療カルテから 16
子どもの薬は正しく飲ませる - 同窓会インフォメーション
同窓生の企業訪問(6) 株式会社エフ・ピー・エス - 学園日誌…小原芳明
- Photos of the Day│LED農園Sci Tech Farm竣功式・稼働式
- 学園スケジュール│玉川大学・K-12のイベントと入試に関するご案内
- 平成24年度 玉川大学 第九演奏会のご案内
- 表紙の風景│Ripple 小野真澄 【作】
- 教育博物館館蔵資料紹介 248│連日開館掲示摺物…菅野和郎
- TAMAGAWA HEADLINES 学園近況
- 玉川の仲間たち│イワヒバ…杉本和永