1989(平成元)年の玉川
玉川学園演劇舞踊団がアメリカ・カナダの8都市で公演し、ニューヨークタイムズなどで絶賛。公演直前の日本での披露公演には高円宮憲仁親王殿下ご夫妻をお招きする。創立60周年記念音楽祭を日本武道館で開催。カナダ・ナナイモ校地管理・実験室棟と学生宿泊棟が完成。
月 | 日 | 玉川学園 | 世界の主な出来事 |
---|---|---|---|
6 | 16 | デンマークより、ニコラス・マークヴァーセン講師とハンナ・ビルギッテ講師を招聘。大体育館において小学部生がデンマーク体操の基礎を学ぶ |
1月7日 1月8日 1月20日 2月9日 2月15日 2月24日 4月1日 4月15日 4月21日 5月10日 6月3日 6月4日 6月4日 6月24日 7月23日 8月7日 8月10日 9月22日 10月29日 11月4日 11月10日 12月3日 |
8 | 2 | 学校法人玉川学園は、外務省所管の国際協力事業団(JICA)より、国際協力功労による表彰を受ける。受賞理由は次のとおり。 「昭和54年以来、北・中南米の現地日本語教師の受入機関として、教師の研修だけでなく日本語の専門家派遣、並びに北・中南米向けの日本語教材開発に貢献してこられた。また、帰国研修生に対し、通信誌『PUENTE』の発行、日本語学習用教材を寄贈し、アフターケアに尽力されている」(受賞趣意書より) |
|
4 5 |
多摩市のパルテノン多摩において、玉川大学演劇舞踊団のアメリカ・カナダ公演の披露が行われた。4日には高円宮憲仁親王殿下ご夫妻をお招きしての公演披露となった。 演劇舞踊団の海外公演は、1961(昭和36)年のメキシコ公演に始まり、ギリシア公演、ヨーロッパ公演など過去6回行われている。今回はワシントン州制定百年祭およびニューヨーク州などよりの招待を受け、8月14日より9月20日までの約1か月間、北米各地で公演。この海外公演に先立って、日頃の成果をみてもらおうとこの度の公演披露となった |
||
14~ 9/20 |
玉川学園演劇舞踊団がアメリカ・カナダの8都市で公演。『ニューヨークタイムズ』などで絶賛。訪問都市は、ニューヨーク州ニューヨーク市、ノースカロライナ州ローリー市、ワシントン州タコマ市、シアトル市、オリンピア市、ピュヤラップ市、カナダのブリティッシュ・コロンビア州ナナイモ市、ダンカン市。公演回数は、北米有数の農業祭であるピュヤラップ・フェアにおける8回のショートプログラムを含み、全23回公演 | ||
9 | 7 | 三笠宮寛仁親王殿下邸において、シュナイダー生誕百年祭(シュナイダー来日60年記念)のシュナイダー祭組織委員会が開かれ、名誉会長には三笠宮寛仁親王殿下が、会長には小原哲郎学長が選任された | |
10 | 10 | 創立60周年記念の体育祭で、デンマークのオレロップ体操アカデミー・エリートチームが模範演技を披露。グナー校長率いるデンマーク・オレロップ体操アカデミーのエリートチーム一行34名の参加であった。彼等の体操の演技を、この玉川の丘で観ることができるのは15年ぶりである | |
16 | 小原哲郎学長がオレロップ体操アカデミー・エリートチームとの昼食会を開催 | ||
23 | サンフランシスコ湾岸地震災害救援として、園児・児童・生徒・学生たちの毎週の礼拝献金の中から500万円を義援金として、小原芳明通信教育部長と学生・児童の代表4名が福田元首相に届けた。義援金はアメリカ赤十字を通して現地に贈られた | ||
11 | 29 | 創立60周年記念音楽祭を日本武道館で開催。小学部の上級生、中学部生、高等部生、大学生、全教職員、父母の約12,000名が一堂に会した | |
12 | 10 | カナダ・ナナイモ校地において、新設なった管理・実験室棟と学生宿泊棟のオープニングセレモニーが行われた。当日、200名近くの見学者が訪れた。テレビ局の取材もあり、新聞の一面にも掲載され、当日の様子が報道された。午後6時からは、正式にお招きしたお客様をお迎えしてのディナー・パーティーが開かれた。玉川にも一度お見えになられたことのあるナナイモ市長、玉川のナナイモ校地と当初からいろいろな点で関係の深いマラスピナ大学理事長ご夫妻、学長ご夫妻、お二人の副学長ご夫妻、中学部の夏の語学研修でお世話になっているクイーン・マーガレット・スクール校長、研修指導担当の先生、バンクーバーの同窓会の方、工事関係者のみなさんなどなど、総勢24名に玉川の教職員が加わっての会となった |


高円宮憲仁親王より激励の言葉を賜る団員たち



フィナーレを飾る玉川太鼓

カーテンコールで拍手喝采を受ける団員たち
(ノース・キャロライナ大学)

ニューヨーク市庁前でのデモンストレーション
現地テレビ4チャンネルで放映された

ノース・キャロライナ州知事を表敬訪問
出版部刊行の『能面』を贈呈

シアトル敬老ホーム訪問105歳の老人を含む方々にデモンストレーション

公演旅行最終地ではマラスピナ大学学長とナナイモ市長より、記念品をいただく








福田元首相を訪問











関連リンク
参考文献
- 小原哲郎監修『全人教育』 玉川大学出版部
第493号、第495号~第498号(1989年)、第499号(1990年)