3月15日(土)、 町田市主催「Future Park Lab 2025 Spring」にて、Tamagawa Mokurin Projectがワークショップを行います。ぜひ会場へお越しください。
3月15日(土)、町田市芹ヶ谷公園にて開催される「Future Park Lab 2025 Spring」にて、Tamagawa Mokurin Projectがワークショップを実施します。
Future Park Lab(フューチャーパークラボ)は、町田市が新しい体験型の公園”パークミュージアム”を目指し、さまざまなワークショップやパフォーマンスを展開する市民参加型の実証実験イベントです。
今回、Tamagawa Mokurin Projectでは、2つのワークショップに参加いたします。
ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、会場にお越しください。
※雨天の場合、3月16日(日)に延期します。
1. タネから木を育てよう!【事前予約制です】

農学部環境農学科の山崎旬教授と学生によるワークショップ。
タネから樹木を育てるためのコツやノウハウを楽しくお伝えします!
- 日時:
2025年3月15日(土)
1、午後1時00分から午後2時00分
2、午後3時00分から午後4時00分 - 場所:
芹ヶ谷公園・多目的広場
- 企画・運営:
玉川大学農学部教授・山崎旬
- 定員:
各回10組(申込順、1組3名まで)
※各回とも同一内容です。
※申し込み方法は町田市ホームページをご覧ください。
2. 【木材×デジタル技術でオリジナルの作品を作ろう!】


工学部デザインサイエンス学科の平社和也講師によるワークショップ。
玉川学園で間伐した木材にデジタル技術を用いて「オリジナルコースター」や「ネームキーホルダー」を作るワークショップです!
オリジナルコースター作り
お持ちいただいた写真や画像をレーザー彫刻機によって木材に刻印し、世界にひとつのオリジナルコースターを作ります。
ネームキーホルダー作り
3Dプリンターでネームキーホルダーを作ります。
- 日時:
2025年3月15日(土) 午後1時から午後5時
- 場所:
芹ヶ谷公園・多目的広場
- 企画・運営:
玉川大学工学部講師・平社和也
- 参加費:
500円
※予約は必要ありません。直接会場までお越しください。
※詳しくは町田市「Future Park Lab 2025 Spring」ページをご覧ください。