写真で見る玉川学園の歴史①1929(昭和4)年
1929(昭和4)年4月、小原國芳が思い描いていた「夢の学校」が玉川学園として誕生。ここに全人教育を教育理念に据えた真(マコト)の教育がスタートした。
1.玉川学園の誕生

調和のとれた人間形成を目指す学校を自らの手で一からつくりたい。労作教育と塾教育の実践の場を得て、より人間的な真(マコト)の教育をしたい。小原國芳が「夢の学校」建設に着手したのは、成城高校の校長を務めていた42歳のときであった。そして國芳が思い描いた「夢の学校」は、1929(昭和4)年4月、玉川学園として誕生した。
玉川学園建設は無一文からの出発であった。國芳は多額の借金をして、東京府南多摩郡町田町本町田(現在の東京都町田市)周辺の土地336万m2を当時の地価の3倍で購入。その約8割の260万m2を宅地造成して分譲。残りの土地を学園の敷地として使用した。土地開発と並行して小田急電鉄と交渉。玉川学園が駅敷地及び駅舎、建築材料降荷のための引込線用の敷地を提供するという条件で、小田急電鉄は「玉川学園前駅」を新設することを確約。駅ができれば通学に便利というだけではなく、地価も上がり、この地に住もうと思う人も増える。そして、國芳は土地分譲の利益を借金の返済と校舎建築などの学校運営にあてた。

1929(昭和4)年3月31日、國芳の家族をはじめ教員の3家族や若い塾生など、あわせて20余名が玉川学園村に移り住んだ。それは文字通り、移住というにふさわしかった。まだ玉川学園前駅も開業していないので荷物はトラックで、國芳らは長い道のりを歩いて村にたどりついた。新校舎を建設しているとはいえ、山林も同然の土地であり、それまでは村の小学生がはるばる遠足に出かけるような場所であった。そして、希望と不安を胸に村の第一夜を過ごした。


翌4月1日には、玉川学園前駅が開業する。4月4日、開校式を目前にして、田尾一一(かずいち)による作詞で、岡本敏明の作曲による玉川学園校歌も誕生した。4月8日には開校式、入学式が執り行われた。幼稚園児8名、小学生10名、中学生80名、塾生13名。全員で生徒数は111名であった。教職員は18名、来賓は約100名。

6月下旬には玉川学園の機関誌として初めて『學園日記』創刊号が、玉川学園出版部(現在の玉川大学出版部)より発行された。7月には印刷部が、8月には図書館、工芸館、学園本部が、11月には松陰橋が完成した。11月には第1回の体育祭が開催された。12月25日にはクリスマスキャロル隊が学園内及び学園村を巡り、12月31日の午後11時からは大焚火が行われた。
2.写真で見る玉川学園 1929(昭和4)年
月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|
2 | 17 | 玉川学園校舎起工式を実施 |
3 | 1 | 財団法人玉川学園及び玉川中学校設立認可 |
4 | 校舎の上棟式を実施 | |
31 | 小原國芳の家族をはじめ教員の3家族や若い塾生など20余名が玉川の丘に移り住む | |
4 | 1 |
財団法人玉川学園設立 玉川学園前駅開業 |
4 | 玉川学園校歌が完成、初めて歌われる | |
8 | 玉川学園開校式、入学式を開催 | |
9 | 塾生活開始 |





関連リンク
月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|
5 | 3 | 玉川学園小学校設置認可 |
9 | 中学生が箱根方面へ修学旅行を実施 | |
6 | 2 | 日本飛行学校長相羽氏より飛行機1機、自動車1台寄贈 |
25 | 玉川学園機関誌『學園日記』創刊 | |
7 | 2 | 購買部開設 |
7 | 徳富蘇峰氏が来園して講演 | |
8 | 松陰橋起工 | |
9 | 図書館起工 | |
13 | 牛3頭、大島より到着 | |
19 | 小原國芳、教育講演のため朝鮮に出発 | |
21 |
小学生と塾生が富士登山 印刷部完成 |






関連リンク
月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|
8 | 5 | 図書館完成 |
13 | 工芸館完成 | |
15 | 図書館開館 | |
15~20 | 第1回第1期労作教育修養会開催 | |
20 | 水浴場完成 | |
22 | 学園本部落成 | |
23~28 | 第1回第2期労作教育修養会開催 | |
9 | 30 | 工芸館、製作作業を開始 |




関連リンク
月 | 日 | 出来事 |
---|---|---|
10 | 19 | 小原國芳、教育講演のため台湾に出発 |
20 | イデア書院が玉川学園出版部と合体。雑誌『イデア』は『學園日記』と合体するために第79号で終刊 | |
11 | 14 | 松陰橋渡初式を実施 |
22 | 玉川学園第1回体育祭を開催 | |
27 | 駅前売店営業開始 | |
12 | 24 | クリスマスキャロル隊が学園内及び学園村を巡る |
27 | 塾クリスマス会を開催 | |
31 | 午後11時より大焚火、12時から除夜の太鼓と祈り |




関連リンク

参考文献
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史』 玉川学園 1980年
- 玉川学園五十年史編纂委員会編『玉川学園五十年史(写真編)』 玉川学園 1980年
- 玉川学園編『写真集 小原國芳 信』 玉川大学出版部 1978年
- 玉川学園編『玉川教育―玉川学園三十年―』 玉川大学出版部 1960年