教育活動レポート 2013年度
- 2014.03.11
中学年防災委員会の5-8年生(小学5年生-中学2年生)が学生防災ボランティア隊にAEDの使用方法を学ぶ - 2014.03.07
5年生が学生環境保全委員会による環境学習を受講しました - 2014.03.06
理化学研究所 梅原崇史 博士による講演会を開催 - 2014.01.29
小学1-4年生の授業公開「授業目標達成のためのICT活用II」を行いました - 2014.01.23
「FC町田ゼルビア」の選手、tapでチームビルディングを実施 - 2014.01.17
1/14(火)12年生(高校3年生)がFC町田ゼルビア元選手による出張授業を受講 - 2014.01.15
1/11(土)工学部 物理研究室が「おもしろ科学実験教室」を開催 - 2013.12.02
シュバイツァー博士ご令孫 エンゲル女史を迎えて「ピアノコンチェルトの夕べ」を開催【12/2追記・メッセージ掲載】 - 2013.12.02
ベルリン・フィルのアマデウス氏ら4人が来園【12/2追記・動画掲載】 - 2013.11.29
5年生が「FC町田ゼルビア」育成コーチの特別授業に参加 - 2013.11.27
農学部、ファイザー株式会社 梅田代表取締役社長による特別講話 - 2013.11.22
IBクラス10年生の小泉慶晃さんがカナダの新聞「ナナイモ・ニュース・ブリティン」に掲載 - 2013.11.21
IBクラス8年生カナダ研修で現地IB校と「IB環境サミット」を実施 - 2013.11.07
学生企画のお芋掘り会に小学生が参加 - 2013.10.08
10月6日(日)第85回 体育祭が記念グラウンドにおいて行われました - 2013.07.29
サマースクール開催 - 2013.07.18
小学5年生 美しい日本語の話し方を学ぶ-劇団四季による特別授業- - 2013.07.05
『つながる、つなげる、模擬選挙』文部科学省の記者発表において硤合教諭が活動報告 - 2013.07.04
幼稚部 プラネタリウム鑑賞 - 2013.06.21
ボスニア・ヘルツェゴビナ国の教育関係者による研修を受け入れました - 2013.06.20
ビジュアル・アーツ学科学生がニューヨーク イサム・ノグチ美術館元主任学芸員の特別講義を受講 - 2013.06.06
メディア・アーツ学科 「(仮称)大学MMRC棟・食堂棟」建設現場を見学 - 2013.05.31
玉川学園IBクラス×NASA×米国大使館による特別授業を開催 - 2013.04.09
農学部学生が箱根演習林において汗を流したボランティア活動!