建築年表② 1973(昭和48年)~1993(平成5年)
2024.10.15
1973(昭和48)年5月7日に小原哲郎が理事長・学長・学園長に就任。教育環境の充実を図るための校舎等を建設するとともに、カナダのナナイモや鹿児島県の久志、神奈川県の箱根に、それぞれ学外施設を開設した。
★・・・土地購入、開校、開業、設立など
☆・・・校舎等建物竣功・落成・完成、建替え・修復、工事完了など
◆・・・像の完成
年 | 建設・改築された主な校舎等、土地の購入、開校・開業・開館 |
---|---|
1973 (昭和48) |
☆小学部1年生新校舎 ☆中学部野外劇場 ◆波多野精一像<文学部校舎前に完成> ◆ベートヴェン像<聖山に完成> ◆聖観世音菩薩像<観音庭園に完成> |
1975 (昭和50) |
★カナダのブリティシュコロンビア州ナナイモ市に土地購入 ★カナダ法人玉川学園設立 ◆フレーベル像<幼稚部に完成> |
1976 (昭和51) |
★カナダの「玉川学園ナナイモ校地」披露 ☆美術・演劇校舎(現在の大学3号館) ☆テニスコート(プール裏) ◆小原國芳顕彰像<鹿児島県久志の小原國芳生誕の地に完成> |
1977 (昭和52) |
★鹿児島久志農場用地取得 ☆農学部第2校舎(後の大学7号館) ☆芸術学科工芸校舎 |
1978 (昭和53) |
☆箱根演習林宿泊施設「須雲塾」 ☆相撲場(土俵開き) |
1980 (昭和55) |
☆北斗館・・・印刷室、記録写真室、木工室、倉庫、テニスコート ☆けやき食堂【改築】 |
1981 (昭和56) |
◆カナダのマラスピナ大学(現在のバンクーバーアイランド大学)より寄贈されたトーテムポール<屋内温水プール前に完成> |
1982 (昭和57) |
◆シュナイダー像【白セメント製からプラスティック製の像に取り替え】 |
1983 (昭和58) |
☆中学部新校舎(現在のK-12東山校舎) ☆記念グラウンド ☆記念体育館 |
1984 (昭和59) |
☆大学新洋弓場(射場開き) |
1986 (昭和61) |
☆大学のクラブの部室棟<記念体育館の南側に完成> |
1987 (昭和62) |
☆教育博物館 |
1988 (昭和63) |
☆新松陰橋 |
1989 (昭和64・平成元) |
☆カナダナナイモ校地に本部棟、学生棟 |
1990 (平成2) |
☆大グラウンド【改修】・・・地下に駐車場、雨水用の調整池 ☆大学北校舎(後の大学5号館) |
1991 (平成3) |
☆共通校舎・・・玉川学園講堂、視聴覚センター、器楽教室 ☆農学部新温室・・・4棟 |
1992 (平成4) |
☆小学部新校舎(現在のK-12経塚校舎) |
1993 (平成5) |
◆二代目アンデルセン像 |





























