1929(昭和4)年 |
|
1930(昭和5)年 |
- オーストリアスキーの第一人者であるハンネス・シュナイダー氏を招聘
- スイスの教育家ヴェルナー・チンメルマン博士が来園
- 小原國芳、初めての海外教育行脚へ
|
1931(昭和6)年 |
- デンマーク・オレロップ国民高等体操学校の創始者であり、デンマーク体操(基本体操)を考案したニルス・ブック氏一行26名を招聘
- ロサンゼルス玉川学園分園を開校
|
1934(昭和9)年 |
- 留学生部を設置。42名の満洲国からの派遣留学生を迎えた
|
1940(昭和15)年 |
- 満蒙への皇軍慰問団は、小原國芳を団長に生徒35名と引率教員で、1か月半、各地を巡り公演を行った
- 総合研究「満州研究」と「南洋研究」を実施
|
1946(昭和21)年 |
|
1950(昭和25)年 |
- 全学総合の「デンマーク研究」を実施
- ニルス・ブック氏70歳誕生記念祭を開催
|
1955(昭和30)年 |
|
1959(昭和34)年 |
|
1960(昭和35)年 |
|
1961(昭和36)年 |
- 玉川学園メキシコ親善使節団40名(団長:小原國芳、教職員7名、研究生5名、大学生9名、高等部生9名、中学部生5名、小学部生4名)が、メキシコ政府から野口英世像の除幕式への参加の招聘を受け、メキシコを訪問。さらにオァハカ市、メキシコ市等で公演を行うとともに、メキシコ大統領を表敬訪問
|
1962(昭和37)年 |
|
1963(昭和38)年 |
- 近代オーストリア・スキーの父といわれるオーストリア国立スキー教師養成所のシュテファン・クルッケンハウザー教授一行が来園。ハンネス・シュナイダー像の除幕式を行う
- ボストンにあるセイヤー学園より交歓留学生が来園
|
1965(昭和40)年 |
- ロングビーチ大学のワーナー教授夫妻がメリーランドからの留学生17名を引率して来園
- 玉川インザUSA計画の第1回留学生派遣。派遣大学はイリノイ州マンマス大学。留学期間は3か月。参加者は中学部と高等部の生徒34名と教師3名
- 全米比較教育学協会主催の東南アジア諸国教育視察団一行102名が来園
|
1966(昭和41)年 |
|
1967(昭和42)年 |
- 厚生年金会館大ホールにおけるハーバード・グリークラブおよびラドクリフコーラルソサエティ(ハーバード大学合唱団)の演奏会を玉川が主催。玉川大学合唱団が出演
- 玉川学園第1回ヨーロッパ研修団一行42名が出発。オランダ、ドイツ、オーストリア、イタリア、スイス、フランス、イギリスの各国を視察
|
1968(昭和43)年 |
- 玉川大学演劇舞踊団一行28名がヨーロッパ公演旅行。ベルリンにおけるインタードラマに日本代表として参加。アラスカ、デンマーク、ドイツ、スイス、イギリスにて23回公演および交歓。バチカンではローマ教皇パウロ六世に謁見
|
1970(昭和45)年 |
- アメリカ比較教育学会会員リード博士ら101名が来園
- 第2回アジア地域教育目標・目的専門家会議一行が来園
- 玉川学園体育海外研修団32名がデンマークでのオレロップ国民高等体操学校創立50周年記念式典に参加
- 第1回ロングビーチ夏期大学講座研修団が出発。参加者は大学生48名
- 同窓会主催の第1回ヨーロッパ研修旅行を実施
|
1971(昭和46)年 |
- 玉川大学西洋美術史研修団が出発
- 玉川大学ヨーロッパ研修旅行団がイギリス、フランス、スペイン、イタリアを訪問
|
1972(昭和47)年 |
- 玉川学園舞踊団42名がギリシャにて公演
- 工学部教養行事として第1回洋上大学を実施。440名が船で台湾へ
|
1973(昭和48)年 |
- 米国のハーバード・ハイスクール(男子校)8名およびマールボロー・ハイスクール(女子校)3名の留学生が日米高校生交換計画により高等部へ短期留学
- 米国比較教育会議極東セミナー一行約120名が来園
- 世界新教育会議東京大会を帝国ホテルにて開催。小原國芳が世界新教育会議の日本協会会長として講演。大会期間中、世界新教育会議のプログラムの一環として、同会員一行約140名が来園
|
1974(昭和49)年 |
- 日米高校生交換計画による第1回交換留学生として、高等部生11名がハーバード・スクールへ留学
|
1975(昭和50)年 |
- デンマーク体操を通じての教育文化交流の貢献に対して、小原國芳に、デンマーク国王より「ダンネベルク勲章」が贈られることになり、ターゲ・ダルゴー駐日デンマーク大使一行が来園
- デンマークのオレロップ体操チーム総勢35名が来日。体育祭に参加。ただし、雨天のため、チームの発表は大体育館において実施
|
1976(昭和51)年 |
- “オーストリア・スキーの父”と言われたクルッケンハウザー名誉教授が13年ぶり3度目の来園
- 小原國芳総長は、日墨文化交流の功績により、メキシコ大統領より「アギラ・アステカ・プラカ勲章」を贈られることとなる。その勲章贈呈のため、メキシコ大使一行が来園して授与式を行う
- オーストリア国立スキー学校長であるホッピヒラー教授一行が来園
- メキシコ大使をはじめ在日のメキシコの方々54名を玉川の丘に招待
- 東南アジア(タイ、マレーシア、シンガポール)のお客さま43名が来園
- ウィーンの森少年合唱団が来園し、合唱を披露
- カナダのブリティッシュコロンビア州ナナイモ市にある玉川学園の敷地において、玉川学園校地披露式を開催
- ロングビーチ語学研修(中学部生12名、高等部生30名、大学生37名、引率教師5名)を実施
|
1977(昭和52)年 |
- デンマークのエンセン体操チーム一行30名が来園
- リード博士一行64名が来園
|
1978(昭和53)年 |
- 文学部教育学科体育専攻生を中心とした学生たちがデンマークにて海外体育研修
- 玉川大学舞踊合唱団71名がアメリカ・カナダ公演
|
1979(昭和54)年 |
- 3か月間にわたり、玉川大学で日本語教育の再研修を受けるため、中南米日本人移住地域から日本語教師10名が来園
- 国際交流基金招待により海外日本語教師団一行20か国43名が来園
- 日語教育指導調査団を派遣。調査団はベネズエラ、ペルー、ボリビア、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ドミニカ、カナダを訪問
|
1980(昭和55)年 |
- カナダのブリティッシュ・コロンビア州の元州首相一行、マラスピナ大学温室栽培計画専門家一行、ワシントン州ジュニア文化交流レスリング一行が来園
- 23か国、58名の海外日本語講師団が来園
|
1981(昭和56)年 |
- カナダのマラスピナ大学(現在のバンクーバーアイランド大学)より寄贈されたトーテムポールの献納式を開催
- ニュージーランドのオークランド大学の学長を中心とする教育視察団75名が来園
- 玉川大学演劇舞踊団が「ロンドン国際演劇祭」(英国)と「エジンバラ国際フェスティバル・フリンジ」(スコットランド)に参加
- 董純才中国教育学会長・中央教育科学研究所長を団長に8名の中国教育代表友好訪日団一行が来園
|
1982(昭和57)年 |
- ブラジル日本語学校である松柏学園の生徒たちが来園
- 米イェール大学女子テニスチーム一行(選手7名、監督1名)が親善試合のために来園
- 玉川大学管弦楽団99名が、ヤーパン・ターゲ、ザルツブルグ音楽祭、ハイドン・フェスティバルに出演するために、オーストリア演奏旅行に出発
- 中南米現地日本語教師団が約3か月間、玉川学園で研修
- アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの教師団一行25名が来園
|
1983(昭和58)年 |
- 韓国・マレーシア・シンガポールの中学・高校教師一行45名が来園
- 北京工業学院一行が来園
・米国キリスト教主義青少年育成機関から派遣された女子バレーボールチーム18名が来園
- カナダのカルガリー・スタンピード・ショウバンドと玉川学園交歓演奏会を開催
- タイ、フィリピンの中学、高校教師一行41名が来園
|
1984(昭和59)年 |
- アメリカアラスカ州シトカ市より、シトカ・ジュニア・ハイスクールの一行43名が来園
- 玉川学園高等部吹奏楽部がオーストリアで開催のウィーン青少年音楽祭に日本代表として参加。総合優勝のウィーン大賞を受賞。さらに高校の部で第1位を獲得。また、オーストリア国営放送局(ORF)の特別大賞を受賞
- 汎アマゾニア日伯協会主催の訪日研修団32名が来園
- 中学部のカナダ夏季語学研修開始
- 小原哲郎学長がデンマーク大使館において、デンマーク国のダンネベルク・ナイト勲章を受章
|
1985(昭和60)年 |
- ブラジル松柏学園長の川村真理子先生一行26名が来園
- ブラジルのブラスクーバス大学のマウリシオ・シェルマン学長他理事3名、同市副市長、市議会議員、文化協会会長ら一行11名が来園
- 日伯親善少年少女交歓使節団一行25名が来園
- アマゾン日伯青少年訪日研修団32名が来園
- 北イリノイ大学訪日研修団の小・中学校教師ら12名が来園
- ブルネイより教員・学生10名が来園
- マレーシアより学生20名が来園
- 高等部米国夏期研修(オハイバレー校)開始
|
1986(昭和61)年 |
- 東京サミットにあわせた日本在住の世界各国の子供たちが集っての「エンゼルサミット・イン・トーキョー86」(歌で平和を)という名称の音楽会(会場は日本青年館大ホール)に小学部6年生の児童全員が参加。横浜市にあるリセ・フランコ・ジャポネの学校の子供たちとの共同出演で合唱を披露。6か国と日本の児童が一堂に集まり、音楽を通して国際親善を図った
- オーストラリアよりブリズベーン青少年訪日団が来園し、小学部にて歌を交えて親善を図る
- ブラジルよりアマゾン日伯青少年親善使節団が高等部を訪問
- タイのタマサート大学よりマタニ・ルプニン女史を含めた一行19名が来園し、演劇スタジオにてタイ舞踊を披露
|
1987(昭和62)年 |
- ブラジルのサンパウロより松柏学園訪日使節団一行が来園
- 本学の招聘で中国山東省より中国教育視察訪日団一行が来園
|
1988(昭和63)年 |
- スコットランド・スターリング大学への1年間の長期留学制度発足
- 中国の南開大学日本語学科演劇団一行12名が来園
- 外務省からの依頼により、日欧間の青年層の交流促進の一環としてEC加盟国・EC諸機関に勤務する欧州青年日本研修計画一行が、日本文化や日本人と接するために玉川学園を訪れた
- 中国道徳教育考察団一行11名が来園し、小学部と中学部の授業を参観
|