• ニュース&イベント

玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

学修サポート・デスク

ラーニング・コモンズ4Fには、文章作成や数理的思考の支援を中心とした学修サポート・デスクがあります。「レポート課題をどう書いたらいいかわからない」、「数学や英語の問題が解けなくてどうしたらよいかわからない」など、学修を進める上で生じる行き詰まりにアドバイスが受けられます。様々な専門を持つスタッフに質問・相談することができるだけでなく、日々の学修で感じたつまずきや、ちょっとした疑問を大学院生のTA(Teaching Assistant)に聞いてもらうこともできます。

主な支援内容

学術的文章(レポート・論文)の作法/プレゼンテーションの方法/数学/英語/会計学

  • 上記以外にも学修全般に関わる内容であれば可能な範囲内で支援します

利用方法

学修支援時間割表で支援内容や対応時間を確認して、直接ラーニング・コモンズ4Fの学修サポート・デスクカウンターへ行ってください。予約をしたい場合もカウンターのスタッフへお声がけください。

支援方針

学生の皆さんの主体的な学びを支援します。「取り組んでみたけどどうしてもわからない」「何から取りかかればいいのかわからない」というときに、質問・相談できる場所があることは励みとなるはずです。サポート・デスクでは、一人一人の状況・習熟度に合わせた的確なアドバイスをすることで、皆さんが自らの力で学修を進めるための「足場かけ」をします。決して、すぐに答えがもらえる場所、楽ができる場所ではありません。また、授業にうまくついていけない学生のためだけの場所でもありません。どのような学生でも、訪れればより良い学びへの気づきがある場所を目指しています。
授業のレポート課題は成績評価に大きく関わります。そのため、レポート課題に対する支援の際は、支援の結果、レポート内容がその学生の実力以上のものにならないように注意しています。例えば文章作成の支援では、添削のように直接的・具体的な指導は避けます。学生の考えや表現したいことをよく聞いた上で、必要な知識やスキルを、他の多くの場面でも役立つような一般性の高い形で伝え、皆さんが自ら文章をより良くしていけるような支援を心がけています。

ラーニング・コモンズ 4F

学修支援スタッフ

磯部 悠紀子

  • 担当曜日・時間:金曜日 11:00~17:00
  • 専門分野:哲学・倫理学(思考を表現、哲学対話)
  • 担当:文章の書き方(レポートなど)、プレゼン資料の作り方
  • メッセージ:
    皆さんの学びに真摯に向き合います。どうぞ気軽に声をかけてくださいね。

谷津 愛美

  • 担当曜日・時間:金曜日
  • 担当:会計学
  • メッセージ:
    要点をわかりやすくバッチリ&しっかり教えます。会計学や財務会計の授業フォローのほか、簿記検定やBATIC対策もOK!どんな些細なことでも、気軽に相談してくださいね。

学修支援時間割表<春学期>

春学期の時間割は決まり次第更新します。

学修支援時間割表

シェアする

関連情報

〔施設紹介〕動画公開中