取り組み事例
独立行政法人教職員支援機構「玉川大学センター」主催研修の開催
学内向け「教職課程FD・SD研修」の開催

教員養成大学として、教員・職員に向けて教員養成に伴う最新の動向等を共有すべく、教職課程FD・SD研修を行っています。
- 令和3年度 実践的な指導におけるICTの活用について
- 令和4年度 「令和の日本型学校教育」の構築に関する答申と養成大学の今後の取り組み
「教師教育フォーラム」の開催

教員養成の現状と今後の課題についての理解を深めるため、フォーラムを毎年主催しています。各界でご活躍されている方を講師としてお招きし、教員養成に関する講演やシンポジウムを行い、教育界だけでなく、広く一般に向けても提言を行っています。
- 令和3年度 「令和の日本型学校教育」における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現に向けて
- 令和4年度 「令和の日本型学校教育」の構築のための「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて
JUSTEC日米教員養成協議会のご案内
- 2022.08.15
JUSTEC 2022 第32回 日米教員養成協議会オンライン大会のご案内
研究助成金事業について
[文部科学省委託調査研究事業]

- 平成28年度
- 免許更新制高度化のための調査研究事業
- 現職教員の新たな免許状所得を促進する講習等開発事業
- 総合的な教師力向上のための調査研究事業
- 平成27年度
- 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業
- 平成26年度
- 総合的な教師力向上のための調査研究事業
- 免許更新制高度化のための調査研究事業
- 平成25年度
- 教員の資質能力向上に係わる先導的取組支援事業
- 免許更新制高度化のための調査研究事業
[科学研究費助成事業]
- 平成28年度~30年度
- 「教員養成」に関わる大学・教育委員会間関係の構築に関する研究
- 平成25年度~27年度
- 教員養成制度の移行に関する総合的研究