• ニュース&イベント

玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

玉川スチューデントサポート基金

学生の国際的な活動を支援する給付型の奨学金です。サポート内容によって給付条件が異なりますが、国際的な活動に積極的に参加し、成果を挙げた学生への奨励金の支給や語学試験受験料、SAE海外研修費用の一部負担など、多様な支援を行っています。

  • 支援内容の詳細や金額、応募方法は、募集説明会やUNITAMA等でお知らせします。
サポート例
  • Tamagawa Global Leadership Fellows
    国際的な活動における成果や貢献を評価し、今後の更なる活躍を奨励。
  • Tamagawa Global Education PR奨励賞
    本学の国際教育の推進に寄与するPR活動を奨励し、貢献があった学生に支給。
  • SAE海外研修参加費サポート
    夏期及び春期休暇中に実施している海外への渡航を伴う研修参加費用の一部として支給。
  • SAEオンライン海外研修参加費サポート
    SAEオンライン海外研修プログラムへの参加費用の一部として支給。
  • 語学試験受験料サポート
    各種語学試験の受験料および受験準備費用の補助として支給。

対象者

学部生(一部、大学院生の活動も対象)
(サポート内容により異なります)

  • 申請条件の詳細は、募集時にUNITAMA等でお知らせします。

受給者紹介

Tamagawa Global Leadership Fellows
農学部 眞木さん(3年時に受給)

受給した翌年には、アメリカ国務省主催の
スカラシップ・プログラムに合格!

自分が将来実現したいことは、発展途上国の小規模農家をターゲットにした農業面の国際協力活動です。これにつながる活動をしたいと思い、この1年間にカンボジアの中学校でのインターン活動、ベラルーシで開催されたユーラシア・ユースサミット、そしてタイで開催された国際学生リーダーシップシンポジウムに参加しました。

カンボジアの中学校では、学校菜園の現状把握と農業指導を行い、一方的に提案するのではなく、現地の事情を理解しながら一緒に考えて進めていくことの大切さを痛感しました。ユーラシア・ユースサミットでは、食・健康・資源をテーマにしたディスカッションの他、日本の農業について英語でのプレゼンテーションにも挑戦しました。また、国際学生リーダーシップシンポジウムでは、様々な国の代表として集まった学生と英語で議論し、多くの刺激を受けました。ここで出会った仲間とは帰国後も連絡を取り合い、これから自分たちに何ができるかを今でも話し合っています。

この3つの活動を通して語学力がついたのはもちろん、慣れない環境や異なる文化、考え方に適応していく力も身につきました。残りの大学生活中にできることがまだまだあるはずなので、これからさらに精進していきたいです。

これまでの受給者

シェアする