学校・その他教育現場体験活動
小学校・中学校・高等学校およびその他教育現場(幼稚園・保育所・施設 等)体験活動には大きく分けて「教育インターンシップ」と「教育ボランティア」があります。どちらも生きた教育現場を体験でき、自らの教員適性を考える貴重な機会となります。
1年次に受講する「参観実習」にて”1日職場体験”をしたうえで、現場体験活動にて中・長期的に学校現場で活動経験することは採用試験や教育実習においても非常に有効となります。
教育インターンシップ
「教育インターンシップ」は教育現場に入り教育に参画し、園児・児童・生徒とのかかわりを経験するとともに、振り返りを通じて実践から得た学びをさらに深める授業となります。
大学の授業として約半年間にわたり実施する中期的な活動です。教育現場にて決められた活動時間を満たしたうえで、書類提出、学内指導を実施することで、単位として認定されます。
大学での中間指導と、現場での活動により、「理論と実践の往還」を実現します。
【活動内容】(例)
- 教職員・保育者の業務補助
- 学級・保育活動の補助
- 授業・その他活動の補助
- 個別に支援が必要な園児・児童・生徒の補助
- 園・学校等行事の補助 等
教育ボランティア

「子どもたちの教育のために役に立ちたい!」という熱い思いを持って、学校やその他教育現場の教育活動や環境整備などを支援する活動です。免許状取得に必須のものではありませんが、教員・保育者としての資質を磨くためにも大切にしたい活動です。
- (小・中・高)学習支援活動:各々の授業において担当教員の補助として支援
- (中・高)部活動指導:部活動の指導者を支援
- 環境整備:園内・校内環境整備の支援
- 登下校安全確保:登下校時における通学路の安全指導
- 園・学校等行事の支援:学校及び地域が連携して行う学校行事等の支援