「アグリビジネス新技術説明会」(11月20日開催)に農学部 小林祥子准教授が登壇
2018.10.29
首都圏で農学系学部を有する私立5大学※は、産官学連携によるアグリビジネス創出を目指して、2005年度より「アグリビジネスフォーラム」を共同開催してきました。
今年度は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の「新技術説明会」において、研究成果の技術移転に向けて各大学のシーズを発表いたします。
本学からは、農学部環境農学科 小林祥子准教授が「衛星リモートセンシングの農林業分野における実利用」について発表されますので、ぜひご来場下さい。
アグリビジネス新技術説明会
- 日時
- 2018年11月20日(火) 13:25 ~ 16:00
- 会場
- JST東京本部別館ホール (東京・市ヶ谷)
- 参加費
- 無料
- 問合せ先
- 学術研究所知的財産本部
chizai@tamagawa.ac.jp

- 首都圏農学系私立5大学
- 玉川大学
- 日本大学
- 東京農業大学
- 明治大学
- 東海大学
プログラム
13:25 | 開会挨拶 |
---|---|
13:30 | 衛星リモートセンシングの農林業分野における実利用 玉川大学 農学部 環境農学科 准教授 小林祥子 |
14:00 | カラフルザリガニの未来 東京農業大学 教職課程 准教授 武田晃治 |
14:30 | コラーゲン架橋分子ピリジノリンの新たな生理作用 明治大学 農学部 生命科学科 教授 渡辺寛人 |
15:00 | 新規導入作物キノアの我が国での栽培化とその市場利用 日本大学 生物資源科学部 生命農学科 教授 磯部勝孝 |
15:30 | 食材に合わせた乳酸菌の提供による新奇発酵食品の創出 東海大学 農学部 バイオサイエンス学科 講師 木下英樹 |