玉川大学と東京都市大学が連携に関する協定を締結
2019.04.25
玉川大学(東京都町田市/学長:小原 芳明)と東京都市大学(東京都世田谷区/学長:三木 千壽)は、2019年4月1日に連携に関する協定を締結し、4月25日本学にて調印式を執り行いました。今後、大学間連携の取り組みを進めてまいります。

東京都市大学 学長 三木 千壽(左)
玉川大学 学長 小原 芳明(右)
玉川大学は、東京都町田市に位置し、8学部17学科を擁する大学です。「全人教育」を第一の教育信条に掲げ、教育活動を展開しています。現在、約7,300人が約61万m2の広大なキャンパスで学修しています。
また、東京都市大学は、東京都世田谷区・神奈川県横浜市に3キャンパスを構え、6学部17学科を擁する大学で現在、約6,900人が学修しています。“工業教育の理想”を求める学生たちが中心となって創設された大学で、“公正”“自由”“自治”を建学の精神とし、教育活動を展開しています。
この度、両大学の理念を尊重の上、教育・研究・社会貢献に係る諸活動について、相互に連携・協力を推進することになりました。本協定の締結により、相互に発展し、我が国の学術及び産業の進展と人材の育成に寄与することを推進していきます。
玉川大学・東京都市大学協定に基づく連携事項
- 学術研究に関すること。
- 学生の交流に関すること。
- 教職員の交流に関すること。
- 地域社会の発展に関すること。
- 国内外の機関等との連携に関すること。
- その他玉川大学及び東京都市大学が必要と認める事項。