合格者の声

芸術学部 音楽学科
齊藤 真菜美 さん
- 進路:
新潟市 中学校(音楽)
- 取得免許種:
中学校教諭1種免許状(音楽)
高等学校教諭1種免許状(音楽)
- インタビュアー:
教師教育リサーチセンター教職サポートルーム 風見 章先生
Q1.教員を志望したきっかけを教えてください。
中学校の音楽担当で吹奏楽部の顧問でもあった先生がきっかけで教員を志望しました。厳しい先生でしたが音楽だけではなく、人としてや学校生活の面も大事にし、寄り添ってくれる先生でした。
Q2.玉川大学の教職課程の魅力は?
音楽教育の4分野のすべてを先生方が手厚く教えてくださったことが、すごくよかったです。
また、教員採用試験対策は、関東と比べると全国県市は受験人数が少ないのですが、様々な面からサポートしていただいたので、心強かったです。

Q3.学校現場での体験談(教育インターンシップや教育ボランティア活動、教育実習)の経験談を教えてください。
母校で教育実習をさせていただいた際に体育祭があり、生徒だった立場とは違う教員の目線で参加することができ、多くの先生方に支えられていたことを知り、感慨深い思いがありました。
大学の模擬授業は、20分~30分で実施していたため、教育実習の最初の授業では50分という時間が長く感じました。
最初はうまくできなかったのですが、指導担当の先生に時間の使い方等を教えていただくことができて大変勉強になりました。
Q4.教員としての『夢』を教えてください。
自分の思いをきちんと表現できるような生徒を育てたいです。また、自分の言葉や行動をきっかけにして、将来の夢、目標、新しいことに踏み出す、そういったきっかけに関われるような教員になりたいです。

Q5.最後に玉川大学で教職を学んでいる方、学ぼうとしている方に向けて一言お願いします。
「夢だけど夢じゃなかった」という言葉が「となりのトトロ」の中にあります。
ほど遠いものだと思っていた将来の夢が実現できたということは、自分が思い描いてた「夢は夢じゃなかった」という面もあるし、教員という夢を追いかけているうちに、新しい目標や憧れがみつかったので、その言葉がとてもしっくりきました。夢を実現できるよう、頑張りましょう。