合格者の声

教育学部 乳幼児発達学科
野田 敬子 さん
- 進路:
世田谷区 保育所
- 取得免許種:
幼稚園教諭1種免許状
保育士
- インタビュアー:
教師教育リサーチセンター教職サポートルーム 明田 貴和子先生・小野塚 正枝先生
Q1.教員を志望したきっかけを教えてください。
保育者として勤務する母親の影響です。実際に働く母親の言葉が、保育者を目指すきっかけになりました。
また、保育者に興味をもったときに、いろいろな大学が集まって実施していた合同説明会に参加して、乳幼児発達学科の大豆生田 啓友先生の講義が興味深い内容であったことも志望したきっかけになりました。

Q2.玉川大学の教職課程の魅力は?
実践的な先生も多いことが魅力だと思います。
教師教育リサーチセンターの教職サポートルームの先生には面接などの講座はもちろん、実習の指導でお世話になりました。
Q3.学校現場での体験談(教育インターンシップや教育ボランティア活動、教育実習)の経験談を教えてください。
保育インターンシップを、保育園にて実施しました。その保育園では、玉川大学卒の先輩が多く働いており、そこで保育者としての夢を見つけることが出来ました。
Q4.教員としての『夢』を教えてください。
先ほどの保育インターンシップ先や、保育実習を受け入れてくださった保育所の先生の姿を見て、子どもの言葉を受けと止める先生になりたいと思いました。
私も、大豆生田先生の講義を受け、子どもと同じ視線でワクワクできたように、子どもの言葉を受け止めることが出来る先生を目指します。

Q5.最後に玉川大学で教職を学んでいる方、学ぼうとしている方に向けて一言お願いします。
私は、玉川大学で多くの方と出会いました。
学部学科の先生はもちろん、教職サポートルームの先生、実習やインターンシップ先の先生、友人たち、そうした出会いがある玉川大学でぜひ学んでください。