玉川大学・玉川学園Webサイト
IEサポート終了のお知らせ

玉川大学・玉川学園webサイトTOPページリニューアルに伴い、Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートを終了いたしました。本学園が運営するサイトをIEで閲覧した場合正しく表示されない恐れがございます。
皆様にはご不便をおかけしますが、別のブラウザを利用しての閲覧をお願いいたします。

玉川学園の歴史

1929(昭和4)年頃 開校間もない時期に撮影された玉川学園の様子。

夢の学園を目指して始まった玉川の歴史も、95余年という年月を重ねました。
常に、その時代の変化と共に発展し、今では幼稚部から大学院まで約1万人が集う総合学園になりました。

ここでは、1929年の創立当時から現在までの足跡や、キャンパスに残された歴史ある場所・品々にスポットをあて、夢の実現のために込められた想いを振り返っていきます。

  • 2022.06.03
    2000(平成12)年の玉川

    心の教育実践センターの実践フィールドの一つとして玉川学園ロープスコース教育施設が完成。このような施設が学校内に設置されたのは日本で初めてのこと。幼稚部新園舎、新チャペル、教学事務棟が竣工。26年ぶりに沖縄公演を実施。本学で初めての社会科学系の学部である経営学部の設置が認可。総合学園としてISO14001の認証を取得。幼稚部から大学・大学院まで通じての認証取得は世界で初めて。

  • 2022.05.18
    玉川大学の学部・研究科の変遷

    1947(昭和22)年に玉川大学が設置認可された。学部は文農学部。さらに1949(昭和24)年、学校教育法による新制大学として玉川大学が設置認可された。学部は文学部と農学部の2学部。その後1962(昭和37)年には工学部が設置され、それ以降39年間、3学部体制が続いた。現在は8学部となっている。大学院についても、28年間3研究科体制が続いたが、現在は6研究科を設置している。

  • 2022.04.27
    国際教育③(1966年~1975年)

    玉川大学演劇舞踊団一行28名がヨーロッパ公演。玉川学園舞踊団一行42名がギリシャ公演。体育海外研修団がデンマークのオレロップ国民高等体操学校創立50周年記念式典に参加。日米高校生交換計画による第1回交換留学生として、高等部生11名がハーバード・スクールへ留学。

  • 2022.04.13
    1999(平成11)年の玉川

    カナダ西部のブリティッシュ・コロンビア州ナナイモ市にある玉川学園ナナイモ校地にマラスピナ・玉川ホールが完成。玉川大学のソーラーカー「スーパーゲンボウ」がオーストラリア大陸3,000余キロを縦断する世界大会に出場し6位に入賞。玉川大学女子駅伝チームがチーム発足2年目にして、全日本大学女子駅伝大会に初出場。

  • 2022.03.08
    1998(平成10)年の玉川

    園児・児童・生徒と家庭、教師を結ぶコンピュータネットワーク「CHaT Net」システムを開設。ハワイで開催された第2回環太平洋地域私立学校教育者会議に教師18名、高等部生4名の総勢22名が参加し、日本の事例研究を担当。研究室84室を備えた大学研究室棟が完成。小学部生12名、中学部生44名、高等部生30名からなる玉川学園オーケストラが誕生しデビューコンサートを開催。

  • 2022.02.28
    その他
    国際教育②(1961年~1965年)

    近代オーストリア・スキーの父といわれるオーストリア国立スキー教師養成所のシュテファン・クルッケンハウザー教授を招聘。玉川学園メキシコ親善使節団の公演旅行ではメキシコ市等での公演のほか、野口英世博士像の除幕式での合唱、メキシコ大統領訪問などを行う。

  • 2022.02.15
    ニルス・ブック来園から90年

    1931(昭和6)年、玉川学園はデンマーク・オレロップ国民高等体操学校(現・オレロップ体操アカデミー)の創始者で、デンマーク体操(基本体操)の考案者でもあるニルス・ブックをはじめとするデンマーク体操団一行26名を日本で初めて招へい。デンマーク体操を教育の場に取り入れ、また、「オレロップ国民高等体操学校東洋分校」として協定を締結。それから90年の歳月が経過した。

  • 2022.02.04
    1997(平成9)年の玉川

    本学ダンスドリルチームの部員のうち5名が日本選抜チームのメンバーに選ばれ、ソングリーディングの世界選手権大会に出場し準優勝。カサド生誕百年記念祭を本学にて開催。第45回全日本吹奏楽コンクールの中学の部において、中学部吹奏楽部が銀賞を受賞。

  • 2022.01.25
    1996(平成8)年の玉川

    玉川大学学術研究所に脳科学研究施設開設。開設記念講演会ならびに第1回玉川国際脳科学フォーラムを開催。玉川学園ホームページ公開。小原芳明学園長はじめ幼小中高の教員など13名がハワイで開催の環太平洋地域会議に出席。米国のハーカー校と姉妹校の提携。

  • 2022.01.11
    教育博物館

    玉川大学小原國芳記念教育博物館(通称:玉川大学教育博物館)では、日本教育史、芸術、民俗、考古、シュヴァイツァー関係、ガスパール・カサドおよび原智恵子関係、そして玉川学園創立者小原國芳関係、玉川学園史関係など多岐の分野にわたる資料、さらにはイコン(聖像画)やジョン・グールド鳥類図譜などを収蔵し、広く学内外に公開するとともに、学生、生徒、児童たちが本物に触れる機会を提供している。

  • 2022.01.05
    1995(平成7)年の玉川

    継続学習センター開設。ソウルオリンピック100メートル背泳ぎにおいて金メダルを獲得した鈴木大地氏が来園し、水泳の実技指導。阪神大震災により被災された方々への救援義援金1千万円を、児童・生徒・学生・教職員の代表が日本赤十字本社へ届ける。

  • 2021.12.20
    国際教育①(1930年~1960年)

    「地球はわれらの故郷なり」という広い視野と気概を持った国際人が求められている。そのため、玉川学園では12の教育信条の一つに「国際教育」を掲げ、語学の習得に満足することなく、豊かな国際感覚を育成するために、地球のあらゆる場所で行えるany placeの教育を実践している。ここでは、主な国際教育に関する出来事を紹介する。

  • 2021.12.09
    1994(平成6)年の玉川

    小原哲郎理事長・学長・学園長が総長に就任、小原芳明常務理事・副学長・副園長が理事長・学長・学園長に就任。女子短期大学に専攻科教養専攻を開設。学術教育研究所を玉川大学学術研究所(全人教育研究施設、ミツバチ科学研究施設、生産開発研究施設)と玉川学園教育研究所に改組。テレビ会議システムによる、小学校レベルで初の国際交流プログラムを米国ハーカー校と開始。

  • 2021.11.16
    1993(平成5)年の玉川

    玉川学園学術教育研究所に生産開発工学研究所(量子通信研究施設・品質工学研究施設)、コンピュータセンター準備室を開設。玉川大学「第九」演奏会を前年度までの東急文化村オーチャードホールからサントリーホールに会場を変更して開催。

  • 2021.11.05
    1992(平成4)年の玉川

    小学部新校舎(現在のK-12経塚校舎)が完成。中学部吹奏楽部に所属する4名の生徒で構成する「サクソフォーン四重奏」のグループが、第15回全日本アンサンブルコンテストにて金賞を受賞。コンテスト本選出場の競争率は約300倍。文学部外国語学科卒業生である藤原康治氏がバルセロナオリンピックのヨット競技(セーリング)に出場。

  • 2021.10.19
    Global Tamagawa 10 year Challenge(GT-10)

    1994(平成6)年に理事長・学長・学園長に就任した小原芳明は、秒進分歩で進む情報化に対応して、「Global Tamagawa 10 year Challenge」計画を策定し、他校に先駆けてマルチメディア・ネットワーク・システムの構築を図り、any time, any place での教育をいち早く実現させた。

  • 2021.10.07
    1991(平成3)年の玉川

    共通校舎(玉川学園講堂・視聴覚センター・器楽教室)竣功。玉川学園講堂竣功記念演奏会を開催。新設の農学部温室4棟が完成。英国のロンドン大学への留学制度が発足。日本人初の宇宙飛行士となった秋山豊寛氏(玉川学園OB)による特別講演「宇宙と夢」を礼拝堂で開催。

  • 2021.09.24
    トーテムポール

    日本最大級のトーテムポールが、屋内プール前広場の植え込みの中に茶褐色の太い柱の堂々とした姿で立っている。このトーテムポールは、マラスピナ大学(現在のバンクーバー・アイランド大学)より、玉川学園創立50周年のお祝いと、1979(昭和54)年に玉川学園が友好のしるしとして同大学構内に築園寄贈した日本庭園(玉川ガーデン)の返礼として贈呈されたものである。『トーテムポール世界紀行』(浅井晃著)にも世界の代表的なトーテムポールの一つとして紹介されている。

  • 2021.09.10
    1990(平成2)年の玉川

    玉川大学農学部のミツバチ研究40周年および機関誌「ミツバチ科学」発行10周年を記念しての特別研究会を開催。「よりよい地球環境をつくり出すアイデアまんがコンテスト」において、全国の小・中学生からの応募作品4,756点の中より優秀賞として10名が選ばれたが、そのうち6名(うち1名が最優秀賞)までが玉川学園の小・中学生たち。シュナイダー祭記念式典をホテルニューオータニにおいて開催。シュナイダー祭の組織委員会の名誉会長が三笠宮寛仁親王殿下、会長が本学の小原哲郎学長。

  • 2021.08.17
    1989(平成元)年の玉川

    玉川学園演劇舞踊団がアメリカ・カナダの8都市で公演し、ニューヨークタイムズなどで絶賛。公演直前の日本での披露公演には高円宮憲仁親王殿下ご夫妻をお招きする。創立60周年記念音楽祭を日本武道館で開催。カナダ・ナナイモ校地管理・実験室棟と学生宿泊棟が完成。

シェアする