教職大学院 ボイス 2011年度
- 2025年度
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2012.03.22
 東京都教職員研修センターで大学院派遣研修報告会が行われました
- 2012.03.15
 K-ABCの研修会に参加しました
- 2012.03.13
 全員修了!
- 2012.03.12
 現職院生の高橋さんの研究授業を参観しました(2)
- 2012.03.12
 現職院生の高橋さんの研究授業を参観しました(1)
- 2012.03.08
 現職院生の新井さんのICTを活用した研究授業を参観しました(2)
- 2012.03.08
 現職院生の新井さんのICTを活用した研究授業を参観しました(1)
- 2012.03.06
 院生室の大掃除をしました
- 2012.02.28
 「学校カウンセリングの技法」の講義
- 2012.02.20
 教職大学院修了パーティーが行われました
- 2012.02.16
 指導主事への道その3
- 2012.02.15
 指導主事への道その2
- 2012.02.14
 「指導主事への道」
- 2012.02.14
 学習心理支援カウンセラー研修がありました。
- 2012.02.13
 阿久澤先生が校内研修で特別支援教育について講演されました
- 2012.02.09
 多摩小国研の公開授業に参加しました
- 2012.02.02
 「震災時における学校対応の在り方に関する調査研究」中間報告会に参加しました
- 2012.01.30
 玉川学園小学部低学年の授業公開に参加しました
- 2012.01.26
 学校課題研究発表会が行われました
- 2012.01.24
 課題研究の口頭試問が行われました
- 2012.01.23
 学校課題研究を全員提出いたしました!
- 2012.01.20
 学校課題研究の口頭試問が行われました
- 2012.01.20
 荒川区教研の研究授業を参観しました
- 2012.01.10
 渋谷区教育相談特別研修会を傍聴しました
- 2011.12.21
 小グループ指導をしていただきました
- 2011.12.19
 交流授業を参観しました(その2)
- 2011.12.14
 教職大学院協会でポスターセッションに参加しました
- 2011.12.12
 「教職専門実習」が終わりました
- 2011.12.12
 外国語活動の模擬授業を行いました
- 2011.12.09
 「教育課程編成の研究と実践」でゲストトークを聞きました
- 2011.12.06
 学級経営案を検討しました
- 2011.12.05
 12月4日(日)にフォローアップ研修が行われました(その2)
- 2011.12.05
 12月4日(日)にフォローアップ研修が行われました(その1)
- 2011.12.01
 現職院生が学校課題研究のための授業を行ないました
- 2011.11.24
 「教員の在り方と資質の向上」でディベートをしました
- 2011.11.15
 学校課題研究のための授業を行ないました
- 2011.11.11
 課題研究の検証授業を行いました
- 2011.11.11
 在籍校における研究
- 2011.11.08
 交流授業を参観しました
- 2011.11.07
 「校務の情報化推進セミナー」に参加しました。
- 2011.11.07
 祝! 全員合格!!
- 2011.11.07
 コスモス祭!
- 2011.11.04
 算数の飛び込み授業を参観しました
- 2011.11.01
 外国語活動の授業を参観しました
- 2011.10.27
 玉川学園低学年の教員研修に参加しました
- 2011.10.25
 「学級経営の実践と課題」の講義の様子
- 2011.10.24
 文学的文章の指導の研究授業を参観しました
- 2011.10.24
 文部科学省の関連施設を見学しました
- 2011.10.24
 中学校英語の授業を参観しました
- 2011.10.24
 服務事故における教育委員会と学校対応の仕方を学びました
- 2011.10.18
 富山大学の高橋先生が講義を参観されました
- 2011.10.14
 各校の週時程表の比較・検討をしました
- 2011.10.13
 外国語活動研究会に参加しました
- 2011.10.11
 玉川学園について学びました
- 2011.10.11
 教科書を読解せよ
- 2011.10.07
 世田谷区小教研国語部の研究授業を参観しました
- 2011.10.03
 外国語活動の授業を参観しました
- 2011.10.03
 学校課題研究中間発表会が行われました(その2)
- 2011.10.03
 学校課題研究の中間発表が行われました(その1)
- 2011.10.03
 『メディアと授業活用』秋学期2回目の講義
- 2011.10.03
 『学校カウンセリングの技法』講義の様子
- 2011.09.29
 『学校の社会的な役割と教員の服務』第2回目
- 2011.09.26
 『児童英語の実践』が始まりました
- 2011.09.26
 発展科目『生徒指導の理論と実践』始まりました
- 2011.09.26
 発展科目『道徳授業の研究と実践』の講義開始
- 2011.09.26
 『理科教育の実践』の秋学期講師スタート
- 2011.09.26
 『授業技術の研究と実践』の講義がありました
- 2011.09.05
 豊島区の校長会の講演を聴講しました
- 2011.09.01
 メルボルンの小学校視察に同行しました
- 2011.08.22
 実務実習に取り組んでいます(その4)
- 2011.08.22
 実務実習に取り組んでいます(その3)
- 2011.08.22
 夏期集中講義「脳科学と教育」第5日目
- 2011.08.19
 夏期集中講義「脳科学と教育」第4日目
- 2011.08.18
 実務実習に取り組んでいます(その2)
- 2011.08.18
 夏期集中講義「脳科学と教育」第3日目
- 2011.08.17
 夏期集中講義「脳科学と教育」第2日目
- 2011.08.16
 夏期集中講義「脳科学と教育」第1日目
- 2011.08.15
 夏期集中講義「コンピュータと教育」第5日目
- 2011.08.12
 夏期集中講義「コンピュータと教育」第4日目
- 2011.08.11
 夏期集中講義「コンピュータと教育」第3日目
- 2011.08.10
 夏期集中講義「コンピュータと教育」第2日目
- 2011.08.09
 夏期集中講義「コンピュータと教育」第1日目
- 2011.08.08
 いよいよ『心の教育実践研究』の最終日!
- 2011.08.05
 夏季研修真っ盛りです
- 2011.08.03
 夏季集中講義「心の教育実践研究」を受講しています
- 2011.08.01
 実務実習が終了しました
- 2011.08.01
 筑波大学附属小学校でセミナーに参加しました
- 2011.07.28
 実務実習に取り組んでいます
- 2011.07.14
 新潟県上越市の小学校を視察しました
- 2011.07.14
 「特別支援教育と医療」で施設見学をしました
- 2011.07.13
 理科の模擬授業をしました
- 2011.07.11
 イスラマバード日本人学校からメールが来ました
- 2011.07.11
 「メディアとのつきあい方学習」の学習会に参加しました
- 2011.07.06
 教室のICT環境を視察しました
- 2011.07.01
 最後の講義で振り返りをしました
- 2011.07.01
 学校課題研究グループ指導を終えて
- 2011.06.28
 校内研究に参加しました
- 2011.06.28
 英語活動の授業を参観しました
- 2011.06.28
 学校訪問発表会を行いました
- 2011.06.28
 理科の模擬授業の準備を進めています
- 2011.06.24
 フォローアップ研修
- 2011.06.24
 スーパーマーケットを題材にした模擬授業を行ないました
- 2011.06.14
 学級経営案の発表をしました
- 2011.06.10
 足立区小中一貫教育校興本扇学園を視察しました
- 2011.06.09
 New Education Expoで小松教授の講演を聴きました
- 2011.06.07
 New Education Expoに参加しました
- 2011.06.07
 学校課題研究がスタートしています
- 2011.06.06
 「授業のデザインの研究と実践」の授業、がんばっています
- 2011.06.06
 関西大学初等部を訪問しました
- 2011.05.30
 「特別支援と医療」の授業で学校視察に行きました
- 2011.05.20
 現職院生が文部科学省の会議を傍聴しました
- 2011.05.19
 祝 誕生日!
- 2011.04.29
 教職大学院修了生がやってきました!
- 2011.04.25
 「国語科・社会科指導の計画・実践・評価」の授業、4週目です。
- 2011.04.06
 いよいよ新学期スタート!











